ビジネスシーンでよく目にする「幸いです」。丁寧な言い回しですが、使うには不向きな場面も!? 今回は「幸いです」という言葉の意味、使い方、言い換え表現をマネジメントサポートグループ代表の古谷治子さんに教えてもらいました。
目上の人や仕事相手にお願い事をする時、こちらの希望をどう伝えたらいいかと悩んだことはありませんか? そこでおすすめしたいのが「幸いです」という言葉です。
日常会話ではあまり耳にしませんが、ビジネスメールやかしこまった場面でよく用いられます。
相手を尊重しながらも自分の気持ちを伝えたい、そんな場面で重宝する言い回しです。
ビジネスの場ではどう使うのか、意味と使い方をご紹介しましょう。
「幸いです」という言葉の意味
「幸いです」という言葉は、自分にとってありがたく思う、望ましいという意味の謙譲表現です。希望やお願い事を伝えるだけでなく、相手に好意を伝える場合にも使います。
お願い事をストレートに「〜してください」「〜でお願いします」と言うと、素っ気ない印象になります。なんだか厚かましい、あるいは自分の都合を押し付けるような感じになっていないかと心配にもなりますね。
そんな時は、語尾に「幸いです」をつけると柔らかな印象となり、相手への敬意が込められます。
メールや手紙などの文章で、目上の人や取引先に対してよく使われますが、口頭で使うのはNG、文章ならOKといった厳密な決まりはありません。
ビジネスシーンでの「幸いです」の使い方・例文
まずはどんな状況で使うのか、用件別に例文をあげましょう。
対応、検討をお願いしたい時
「ご確認の上、○日までにご連絡いただければ幸いです」
「○○の件、ご対応(ご検討)をいただけますと幸いです」
アドバイスや連絡が欲しい時
「ご教示いただけますと幸いです」
「ご助言をいただければ幸いです」
「ご確認の後、ご連絡をいただけますと幸いです」
「添付の書面をご確認いただけると幸いです」
好意を伝える時
「お役に立てて幸いです」
「お気に召していただけて幸いです」
「ご笑納くだされば幸いです」
「ご配慮いただき幸いです」
このように「幸いです」は多くの場合、○○してもらえるとありがたいと、依頼する事項を仮定条件として気持ちを伝えます。
また、「いただければ」「くだされば」「いただけると」「くださると」という謙譲表現と組み合わせるのが基本のパターンです。
「幸いです」を使用する際の注意点
次に注意点をご紹介しましょう。
「幸いです」は、こうしてもらえたらうれしいという意味であり、裏を返せば、どうするかは相手に一任されることになります。
急ぎの場合や確約が欲しい時に「幸いです」は不向き
したがって、期限に余裕のある時や相手に判断を委ねる場合には適していますが、急ぎの場合や確約が欲しい時には不向きです。
しっかりとお願いをした時には、「お願いいたします」「していただけますでしょうか」と、はっきりと伝える方が良いでしょう。
ストレートには伝えたいが言いづらい場合には、お願いの言葉だけではなく、クッション言葉を組み合わせると丁寧な印象になります。
クッション言葉とは、言いづらいことやストレートに伝えるときつくなりがちな言葉の衝撃をクッションのように和らげる言葉です。お願い事でもクッション言葉を使うと、相手への配慮を示せるので、言いたいことを伝えやすくなります。
具体的な例をあげましょう。
「お手数をおかけしますが、ご対応のほど、何卒よろしくお願いいたします」
「恐れ入りますが、ご連絡をいただけますでしょうか」
「大変恐縮ではございますが、下記の内容でご一考をお願いできればと存じます」
「ご面倒をおかけしますが、ご足労いただけますようお願い申し上げます」
「重ね重ね申し訳ございませんが、資料の再送をお願いいたします」
傍線の部分がクッション言葉です。
「幸いです」と使う場合にも、これらの言葉を組み合わせるとより丁寧な言い回しとなります。