【太衝】
足の甲にある親指と人差し指の交わる付け根から少し指側のへこみが《太衝》という眼精疲労を改善するツボです。自律神経を整え感情を落ち着かせる作用もあるので、ストレスを感じた時やPMS、生理中にもおすすめ。
ここに、熱したお灸をのせましょう。あたたかさを感じたら改善しているサイン。熱くピリピリ感じたら、改善完了のサインなので我慢せず取ります。冷房や疲れで冷え切っていた足先が数分であたたかくなり、巡りの良さが病みつきになるはず。
お灸は、煙の出ないタイプ、熱さや香りが選べるものと多々あり、約1,500円~とお手頃価格です。「今日はよく働いた!疲れた!!」という時は、目元のシワ予防にお灸を!
2. 皮膚をたるませないで!洗顔用タオルで擦らない癖をつける
「肌が薄くなってきた」「弾力不足や毛穴のたるみが気になる」そう感じている方は、洗顔時の《タオルの使い方》にも注意を。
ハリ不足のお肌は、どうしてもたるんで肌が伸びたような印象になってしまいます。洗顔後の濡れた肌はとてもデリケート。タオルでごしごし摩擦を与えると、肌が伸びてたるみの原因に!!
デリケートな肌のためにつくられた洗顔用タオルで、優しく押しあてるように水分をとると良いでしょう。
顔専用 専顔(せんがん)タオル
サイズ 約32×60cm(フェイスケアサイズ)/綿100% 日本製
1,000円(税抜)
肌を「拭く」よりも「あてるだけ」で水を吸う「専顔タオル」。1秒当たりの吸水スピードは、通常のタオルの3倍以上!180秒後の吸水量は4倍以上という実験結果を持ったタオルです。
ヒトが心地よいと感じる理想の柔らかさにこだわったタオルで、ずっと触れていたいどこか懐かしい柔らかさが魅力。
顔にぽふっと埋めると、なんだかホッとする使用感も最高なタオルです。肌を丁寧に扱う癖をつけて、たるませない肌にしましょう。
3. 頭皮をほぐしてリフトアップ。硬さと刺激が最高!uka スカルプブラシ
頭皮と顔は一枚の皮膚でつながっています。肌のたるみ、たるみや凝りによるシワはフェイシャルマッサージだけでは甘すぎる!頭皮の凝りをしっかりほぐすことで、凝りやむくみが解消し、自然とリフトアップ&小顔効果も。