-
セブンイレブンで「100均より安く買う」裏ワザ!日用品PB活用でラク得♡節約術こんにちは、効率よく・コスパ良く買い物できると気分がよくなるヨムーノ編集部です。
-
やっぱりGoogleは頼りになるな!! 5万円以下のスマホがここまで使えるって夢のよう!高性能化の進むスマートフォンですが「最近のスマホは高すぎる!」と感じたことはありませんか? そんな人にこそオススメしたいのが5万円以下(U5万円、アンダー5万円)で買える格安スマートフォン。安いからと言って性能が劣るわけではなく、ハイエンドモデルと肩を並べるほどクオリティの高い製品もあります。そこで、5万円以下で買えるスマートフォン実際にテストし、その実力をランキング化しました!
-
スペース活用家具&100均防災グッズ♡今週の住まい・暮らし人気記事BEST5今週の住まい・暮らし記事ランキング 2019年10月18日付 (2019年10月4日〜2019年10月10日)
-
3000円〜予算別!新婚さんがリアルに嬉しい「結婚祝い」特集♡
-
[停電・冠水・避難]今できる「5つの台風対策」警視庁警備部災害対策課の情報まとめこんにちは、ヨムーノ編集部です。
-
一度使うとやめられない…!スリーコインズの「吸盤」が驚異的に便利です3COINS(スリーコインズ)で売っている「吸盤+ケーブルセット」。スマホとモバイルバッテリーを一体化するグッズです。出先でモバイルバッテリーを使うときに感じる小さなストレスを一気に解決します!一度使うとやめられない便利さです。 Kasumi Iizuka
-
一足5000円?!うちのスリッパの10倍の値段…でも品切れする程人気!育てるバブーシュ履けなくなったら、新しいものを買うというように、消耗品感覚で「スリッパ」を使っている人は多いはず。「どうせ履き潰すし、安いものでいい」という気もしますが、最近、1足5,000円を超える本物志向のルームシューズが人気になっているそう!今回はmichill編集部が噂のスリッパ『バブーシュ』をご紹介します♪
-
長靴での避難はNG!台風直撃から命を守るため、知っておきたい5つのこと長靴での避難はNG。膝上浸水での避難は危険。なるべく明るいうちに避難を。そして、もしもの時は「垂直避難」も。対象の地域に暮らす人たちは、早めの避難や厳重な注意が必要です。 Kota Hatachi
-
[ガチテスト]あの食器用洗剤の“肌にやさしい”は本当なの?こちらは、2019年の食器用洗剤おすすめランキング16選における肌へのやさしさテストの結果まとめです。毎日の食器洗い、油汚れをしっかり落としてくれるものを選びがちですが、本当は“手肌のうるおい”も気になりませんか? 洗剤の成分によっては手肌への刺激が強く、知らないうちに手荒れがひどくなってしまうこともあります。そこで今回は手肌へのやさしさに注目。プロといっしょに食器用洗剤16製品をテストしました。 加藤 真也/Test by LDK編集部
-
単1~単4電池どれでも対応している「電池がどれでもライト」が便利すぎ!一家に一台備えておきたいレベル地震や台風などの災害が年々増えていますが、非常時の準備はできていますか? 停電時に役立つ便利な懐中電灯「電池がどれでもライト」は、なんとどのサイズの電池でも1本あれば使えるんです!! これはなかなか革 mina*
-
非常食の収納ノウハウ!防災に役立つ整理方法東日本大震災を仙台市内で経験し、これまでの備え方では不十分だと語る整理収納アドバイザー。その被災体験をもとに培った、非常食の収納ノウハウ・アイデアを公開してもらいました。水や保存食などの備蓄をボックスケースなどに収納するポイントとは。 執筆者:すはら ひろこ
-
ダイソー「1枚20円」下着に脱帽!100均だけで全部そろう「防災お役立ちグッズBEST10」こんにちは、ヨムーノ編集部です。
-
その買い物「安物買いの銭失い」かも!?1円でも得する食品・日用品"コスパ"節約術こんにちは、ファイナンシャルプランナー2級と夫婦カウンセラーの資格を持つヨムーノライターFujisawaです。
-
カップ麺は水でつくれる。台風直撃前に知っておきたいこと停電や水害による孤立などが起きたときのために。警視庁警備部災害対策課がTwitterで紹介し、話題を呼んだ方法です。 Kota Hatachi
-
台風直撃「トイレの逆流対策」を忘れないで!下水が逆流するおそれ豪雨や台風のときは、下水が逆流し、トイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水が噴き出ることがある。 Kota Hatachi
-
早め早めが成功のカギ!年末に向けての「捨て活」のコツ6つ
-
収納の困ったを解決!「かご収納」をマスターしませんか?仕事や家事で手一杯で、お家を整理整頓したいけどなかなか時間が無い。そんな困ったを解消できるのがかごを使った「ポンっと入れるだけ」の収納テクニック。そんな手軽に真似できて、すっきりと片付くかごやバスケットを使った収納術をご紹介します!
-
もしかして停電!?長引く停電はこう備える!対策リストと備えておきたい電力確保グッズ8選こんにちは、ヨムーノ編集部です。
-
乾パンや缶詰だけじゃない! 「マジでおすすめな非常食は...」乾パンもいいけど...
-
なんだこの布団収納ワザ!! 統一するだけでクローゼットが爆発的に整った!布団は厚みもサイズもバラバラで、収納方法に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで、掃除がしやすいように布団を「布団袋」に収納してクローゼット内をスッキリさせましょう。おすすめの布団袋をランキング形式でご紹介します。 360.life編集部/Test by LDK編集部