-
100均やニトリで手に入る「有孔ボード」の活用法12選「有孔ボード」みなさん活用していますか?等間隔に開けられた穴にフックなどを取り付けるだけで棚や収納を簡単にDIYできる!と、「有孔ボード」は注目を集めています。知っていて損はない「有孔ボード」の便利な使い方を集めました。
-
そこ使ってないなんてもったいない!片付けのプロが教える「高い場所収納」攻略のコツ皆さんこんにちは!整理収納アドバイザーの大森智美です。押し入れの枕棚やクローゼット上段、キッチン吊戸棚など、高い場所の収納を上手に使いこなせていますか?高い場所は視界に入りにくいので「何が入っているか分からない…」「とりあえず詰め込んでいる…」という状態になってしまいがち。収納を上手に機能させて使うことが片付けのしやすさ、お部屋のスッキリさにも繋がります。今回は、高い場所の収納のコツをお伝えしますね。
-
狭い玄関もこれで収納力アップ。デッドスペースを便利・おしゃれに活用するヒント
-
無印良品で見つけたら即買い!整理収納アドバイザー愛用「見える収納アイテム4選」整理収納アドバイザーのkazukoです。モノをしまい込みすぎて、片付けが複雑になっていませんか? 毎日使うモノこそ、『見える収納』で片付けをもっとシンプルに簡単にしませんか? デザインがシンプルな無印良品のアイテムを活用した収納法なら、見えていてもスッキリとした収納が叶います! 我が家の『見える収納』の実例をご紹介します。
-
え、これがあの狭い部屋?スペースを有効活用できる「間仕切りアイテム」12選家具の配置で誰もがやってしまいがちなのが、壁面に家具を寄せていく方法。このレイアウトのウィークポイントは、“隠したいものを隠せない”ということです。そこで今回は、いろいろな「間仕切りアイテム」を使って目隠ししながら、スペースを有効活用するヒントをご紹介します。
-
トイレDIYは100均で賢く安く揃えよう。初心者も出来る賃貸OKなおしゃれ実例集
-
ごちゃつく配線やコードがスッキリ収まる![100均・スリコ・無印良品]のマストバイアイテム8選スマホや家電製品は毎日のように使い、充電も必須ですよね。でもさまざまなコードがすっきりと片付けられないと見た目もごちゃごちゃになり、使う際にもストレスを感じます。今回は、整理収納アドバイザー1級Samiaさんに「配線をスッキリ整理整頓するイチオシグッズ」を教えていただきます。
-
おしゃれに使いやすく。キッチンの「かける収納」アイデアまとめ[教えて!グッドルーム]
-
こんな消臭グッズが欲しかった!「無印良品」のアロマシリーズが感動モノ無印良品の「おやすみブレンド」がバズったのは記憶に新しいですが、筆者がおすすめしたいのは消臭効果のあるフレグランスグッズです。消臭ミストと消臭エッセンシャルオイルの両方を使ってみて、その魅力を体感しました。
-
センスある贈り物に!インテリアに差の付く「枯れないアートフラワー」特集紙造花作家konohana(コノハナ)さんの作る和紙でできた花々たち。紙を染色し、花びら一枚一枚から丁寧に形づくられる作品は、繊細な色合いと、植物の生命力を感じさせる生き生きとした表現が魅力です。何気なく眺めているだけでも心にすっと染み入り、疲れやモヤモヤした気持ちをそっと癒してくれますよ。
-
高機能〜卓上サイズまで!今年はフランフランの新作加湿器が良品揃い♡Francfranc(フランフラン)では、新作加湿器を9月中旬より発売中!お部屋のインテリアに溶け込むおしゃれなデザインが話題ですが、機能性もバッチリの加湿器が多数登場していますよ。昨今、乾燥対策だけでなく、ウイルス対策という観点からもお部屋の加湿はマスト。コロナ禍以前は「別に加湿器がなくても大丈夫」と思っていた人も、今では必需品になっているのでは?本格的に乾燥の季節が来る前に、フランフランのおしゃれで高機能な加湿器を要チェック!
-
掃除の手間はかけたくない!整理収納アドバイザーおすすめの「ラクしておしゃれなインテリア」整理収納アドバイザーのmaikoです。コロナ渦により、注目されるようになった“おうち時間”。家で過ごす時間が増えたことで、インテリアに興味を持ったという人も多いのでは?そこで今回は、「掃除の手間をかけずに楽しめるインテリア」についてお届けします。
-
2021年の無印殿堂入り! 収納しながらディスプレイできちゃう[LDK]テストする女性誌『LDK』では過去10年の間にテストしてきたたくさんの無印良品の製品の中から、「無印で本当に買っていいモノ」として2021年度版のベスト100を決定! その中から今回は、栄えある「殿堂入りベスト16」を果たした収納関連2アイテムをご紹介します。
-
「ダイニングテーブル」二度と散らからない!すぐマネできる“収納術”整理収納アドバイザーのkazukoです。モノがたまりがちな場所の代表格といえばダイニングテーブル。少しだけのつもりが、気が付くとモノで埋め尽くされていませんか? 視線が集まりやすい場所なので、散らかっていると、部屋全体が雑然とした印象になってしまう場所でもあります。そこで、ダイ二ングテーブルの上が散らかる原因と、散らかりにくくなるアイデアをご紹介します。
-
上質ナチュラル空間に♡狭めスペースにも納まりが良いスリムラック3選鉄と木材を使った、上品な雰囲気を纏う「ScB(エスシービー)」のラック。お部屋のコーナーや限られたスペースにも置けるスリムさが、お洒落かつ便利です。収納としてはもちろん、ディスプレイも楽しみたくなる洗練されたデザインに、心惹かれること間違いなし。
-
こういうの欲しかった(泣)フランフラン、3COINS、ニトリの「万能ティッシュケース」優秀すぎて全部屋に置きたくなる…!3COINS(スリーコインズ )、ニトリ、Francfranc(フランフラン)で見つけた「ティッシュケース」を紹介します!どれも高級感があるデザインなので、置くだけで部屋がおしゃれになりますよ…!
-
シンプルでおしゃれな洗面所をつくるルールを教えて[教えて!グッドルーム]
-
おうち時間が充実!買わせてください「秋の高見えインテリア」13選秋めく季節になってきましたね。せっかくならおうちの中を模様替えをしませんか?家の中で過ごす時間が長いので、インテリアにこだわって、くつろげる部屋を作りたいところです。あたたかい灯りの照明、リラックスできる家具、おうちカフェのような食器…などなど。外出しなくてもおうち時間が充実するような、高見えする「秋インテリア」をご紹介します。
-
昭和の団地が令和に生まれ変わる! 「団地リノベ」の事例を紹介
-
ただの壁が磁石がくっつく魔法の壁に!簡単に設置できるマグネットシート簡単に壁に貼り付けることができるペイント用壁紙「WONDER PAPER(ワンダーペーパー)」に、マグネットが付くという特長がプラスされた「ワンダーペーパー・マグネット」。お好きな磁石付きのアイテムをあれこれくっつけて、あなただけの壁面コーディネートが楽しめます。専用の家具やフレームなども要チェック。