-
栁川さん家のパンのある生活~第21回~ねじって揚げるツイストドーナツ「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、ドーナツ型がなくても作れる「ツイストドーナツ」です。冬休みにおうちで作ってみてはいかがでしょうか。作り方を丁寧にご紹介します。
-
ホットケーキミックス、やっぱり最強!フライパンで作る簡単おやつ5つホットケーキミックスって、本当に万能♪ 今回ご紹介するのは、ホットケーキミックス×フライパンで作れる、朝食やおやつに最適なレシピの数々です。 どのレシピも簡単なのに絶品で、子どもと一緒に作れるのが◎ 冬休みのおうち時間を利用して、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
-
寒い日はこれで決定!スタミナ&ボリューム満点「アツアツ麺レシピ」10選
-
『年越しどん兵衛』が2倍うまくなる…!? うわさの「昆布水」の作り方「昆布水どん兵衛」をご存じですか?美容や健康に良いと話題になった「昆布水」。これを使ってどん兵衛を作ると、いつものどん兵衛が2倍うまくなるそうな。この記事では、簡単な昆布水の作り方をご紹介します。また、実際に昆布水どん兵衛を作って実食してみました!気になるお味はいかに……!?
-
箸が止まらない♪レンジで作る「れんこん」を使った簡単おつまみレシピ「帰宅と同時に、美味しいお酒とおつまみが用意されていたら、どんなに幸せだろう……。」と、妄想した経験はありませんか? さすがにそれは無理でも、パパッと作れる簡単おつまみレシピを覚えておけば、疲れていても帰宅後すぐに家飲みができますよね♪ 早速、レンジで作れるおすすめレシピをチェックしていきましょう!
-
“豚こま&バラ肉”で衝撃節約!子供もニッコリ笑顔「高コスパ夜ご飯」10選
-
本当に美味しいお雑煮|何度も作りたい定番レシピVol.179お正月には欠かせない「お雑煮」。地域によっても作り方や具材はさまざまです。今回は、角餅で醤油仕立ての「関東風」と、丸餅で白味噌仕立ての「関西風」の2種類のお雑煮をご紹介します。新年の願いを込めた美味しいお雑煮をぜひ作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
年末年始や冬休み中の子供たちに♡15分以内で作れる「絶品お昼ごはん」12選
-
冬はやっぱりお鍋でしょ♡冷えた体が喜ぶ「絶品・鍋レシピ」12選
-
[この食べ方なら◎]意外と太りやすい「おせち料理」を上手に楽しむコツ
-
食べ過ぎたらリセット!疲れた胃腸に優しい「ヘルシーレシピ」10選
-
[5分で完成]チーズ&餅がWでびよ〜ん!レンジで簡単「いなりもち」「餅が大量にあって消費しきれない……。」 年末年始、こんな悩みを抱えるママも多いのでは? 今回は、切り餅を使って簡単に作れる“いなりもち”を大公開♪ 早速、作ってみた様子をご覧ください!
-
今年はおうちで手作りしよう!初めてのおせち!レシピ15選今年はおうちでいろいろなお料理を手作りした方も多かったのではないでしょうか。難しそうだと敬遠していたお料理も、作ってみれば意外と簡単だと分かったり、手間がかかってもできたての美味しさは格別だったりと、手作りの良さはたくさんありますよね。そんな一年の締めくくりとして、今年はおせち料理を手作りしてみませんか? 市販品は味が濃くて苦手という方も、手作りすればお好みの味に作れるので、お好きな品だけ手作りしてみるのも良いですね。三段重を使った場合の、それぞれの重箱におすすめの料理の基本レシピをご紹介します。初めてでも気負わず作れる手軽なレシピを集めました。
-
年末年始で疲れた胃に♡ほっこり美味しい「変わり種お粥」12選
-
本当に美味しい数の子|何度も作りたい定番レシピVol.178家で過ごす時間が増えそうな今年の年末は、おせち料理を手作りしてみませんか? 今回はコリコリとした食感が人気の「数の子」の塩抜きから味付けまでをご紹介します。普段のおつまみにもぴったりですので、一度作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
[おいしいレシピ]ぽん酢でつくる「牡蠣と野菜のオイル蒸し」広島県江田島の醤油屋さんがつくる「ぽん酢」と冬の食材を使ったおかずのレシピをご紹介します。ぽん酢のまろやかな酸味と旨味たっぷりの味付けで、ごはんを食べる手が止まらなくなってしまうかも。
-
今年のトレンドは「小鍋」!レンチンするだけの栄養豊富な小鍋の作り方寒い季節は体を温める鍋を頻繁に食卓に出したくなりますね。毎年ぐるなびが発表する「トレンド鍋®」が“みんなでこなべ“になったように、今年は感染症予防の視点から、個別に鍋を用意する「小鍋」がトレンドです。でも家族それぞれに鍋を出すのは大変!そこで簡単ですぐにできて節約にもなる小鍋を、エッセイストで料理研究家、日本鍋文化研究所名誉鍋奉行の安井レイコさんに教えていただきました。
-
平日夜が超絶ラクになる!長ネギ1本消費♡作り置きおかずレシピ5連発簡単に作れる作り置きレシピは、マスターしておくと平日がグンとラクになるのが◎ 今回は、一度購入するとなかなか消費ができない「長ネギ」を使った作り置きレシピをご紹介します! 「平日は忙しくてなかなかまともにおかずを作れない……。」と悩むママに、おすすめしたいレシピが揃っています♪
-
トースターで焼くだけでヤミツキの味に!?ちくわの激ウマおつまみ5選常備している家庭も多い「ちくわ」は、何かと活躍する優秀食材♪ 今回ご紹介するのは、ちくわを使って作る、簡単美味しいおつまみレシピの数々です。 どれも、トースターで焼くだけなので簡単。 疲れているけれど家飲みをしたいという人にも、おすすめしたいレシピが満載です!
-
基本のおせち料理3レシピ |「分とく山」野﨑洋光さんの料理メソッドvol.5南麻布の和食料理店「分とく山」の料理人、野﨑洋光さんから基本レシピを教えてもらう連載。第5回目は、基本のおせち料理を3レシピご紹介します。かずのこの醤油漬けと田作り、海老のつや煮。どれも、おせち料理には欠かせないおかずです。今年のお正月にぜひ挑戦してみてください♪