-
ママ、助かります!お祝いにも喜ばれる「赤ちゃん・子どもグッズ」13選子どものために、家族のために、家事に仕事にとがんばっている全てのママさん、本当にお疲れ様です!そんなママさんを助ける、赤ちゃんや子どものためのお役立ちグッズがあります。子どもがいる家庭で大活躍して、家族みんなが笑顔になれるはず。出産祝いや誕生日プレゼントにもぴったりです。そんなママさんに見てほしい、「赤ちゃん・子どもグッズ」をご紹介します。
-
小6の息子に話しかけても返事は「うん」だけ。反抗期なのでしょうか…寂しいです。43歳女性の人生相談ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんは「小6息子が反抗期?全然話してくれない…」というお悩みです。
-
<産後に後悔しないために>産前にやっておけばよかった!プレママに伝えたいこと
-
始めどきがわからない?小児歯科専門医が答える「子どもの歯列矯正」Q&A
-
育児ノート(育児日記長)おすすめ8選|3児のママが選ぶ本当に使える育児ノートを大特集赤ちゃんが生まれると授乳やおむつ、健診などやることがたくさん!そんな忙しい日々を少しでも楽にするために、育児ノートを使ってみては?使い勝手のいい、おすすめ育児ノート、アプリを一挙紹介!
-
[セリア]子どもが夢中♡大バズリしたおもちゃに待望の新シリーズ登場!入手困難になる前にゲットして♪セリアの人気おままごとおもちゃマヨネーズ&ケチャップに新アイテム「ソース」「マスタード」が仲間入り!どんなアイテムなのか、実際に遊んでみて、親と子それぞれの感想を紹介します。
-
これ1つで最強![最強の収納バッグ]「家中からお出かけまで安心!」「長~く愛用」活用例
-
[セリア]かわいすぎて悶絶♡『ねないこだれだ』の世界がブロックになって登場!公式グッズがまさかの110円!?セリアで人気のおもちゃ「キッズブロック」と、子どもたちに大人気の絵本「ねないこだれだ」がついにコラボ!かわいい公式グッズを紹介します。
-
2度目のコラボ!大反響「土屋鞄×ミナ ペルホネン」2024年入学用ランドセルが登場♡上質なレザーアイテムで幅広いファンを魅了する土屋鞄製造所。大好評だった「ミナ ペルホネン」とコラボレーションしたランドセルの第2弾が、2024年入学用のランドセル「アトリエ」シリーズにおいて実現。2023年3月1日(水)より注文受付が開始されます。 思わず見惚れてしまうランドセルの内装は、ミナ ペルホネンが2024年入学用に特別に描き下ろしたもので、3つの絵柄を採用しています。こどもたちへの思いを絵に込めて、各2色全6種類のランドセルを展開します。
-
「家に給料を入れるね」大学進学をあきらめる高校生も。物価高騰の深刻な影響物価高騰は、ひとり親などでこれまでも困窮していた子育て世帯の家計を直撃しています。困窮世帯に食料支援をしているNPOの調査では、食費や光熱費を切り詰めているだけでなく、高校生の進路にも影響を及ぼし始めていることがわかりました。
-
子どもに今日も叱りすぎた…。現役教師が語る「親が子どもよりも“自分のため”に行動したほうがいいワケ」「うちの子、声をかけないと学校からの手紙を出さないんです」、「洗濯物は部屋にいつも置きっぱなしで……」と悩みながらも、結局お子さんに手をかけていませんか? 『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』の著者で現役の小学校の先生である庄子寛之先生は、かけるべきことは手ではなく、「目」と「愛」といいます。そして親が子どものためよりも、自分のためを意識して行動したほうがいいとのこと。庄子先生に詳しくお話を伺ってみましょう。
-
クリスマスプレゼントはもう悩まない 完売続出!?トイザらスに聞くイマドキおもちゃ特集『チャント!』
-
[セリア新作]売り切れ続出で探してる人多数!リアルすぎる”ままごとおもちゃ”に子どもが「こういうの欲しかったー!」100円ショップの中でも工夫のあるままごとおもちゃが人気のセリア。ありそうでなかったカレーやシチュー作りに欠かせない「ルー」のおもちゃが新登場しました。
-
[キャンドゥ]お面をつけて前髪カット!?子どものおうちカットのストレスが軽減する斬新すぎる商品を発見!前髪カットのストレスを軽減してくれる、キャンドゥの「前髪カット!フェイスガード」を紹介します。前髪を切るのを嫌がる子どものパパママは必見です。
-
年々増えている育児と介護の「ダブルケア」。40代のうちにやっておきたい“3つの準備”臨床心理士・公認心理師のyukoです。出産年齢の高齢化や家族形態の変化により、介護と育児の両方が一時期に集中する「ダブルケア」が年々増えてきています。「もしかしたら?」と想定はしていても、実際問題が起きてから対処せざるをえない人が多く、やむなき離職を迫られる方も。事前にしておきたい準備について考えてみます。
-
子育てにかかる費用の平均とは? 受け取れる子育て支援金も一挙ご紹介
-
[園長に聞く]就学までに育みたい「目に見えない力」考える力、我慢する力、話を聴く力はどう育つ?兵庫県西宮市の「森のようちえん さんぽみち」の園長"のんたん"こと野澤俊索さんに、幼児期の子育てで気になるあれこれを綴っていただく連載。今回のテーマは「小学校入学までに育まれる力」についてです。
-
赤ちゃん連れでラーメン屋に入りづらい...と遠慮していませんか? 一風堂もやっている「裏メニュー」とは
-
[パパたちの育休]ベンチャーパパが築いた“シフト制”子育ての効果
-
<意外に知らない?>大人と子ども、一緒にできる習い事といえば何?親子三代で通う人も