-
ダイソーグッズで掃除の頻度が自然とあがる!100均マニアが本当に買って良かった!グッズ4選ダイソーマニアの筆者が本当に買ってよかった!と思えたお掃除グッズを4つまとめてご紹介!お掃除する場所に合わせた使いやすい道具があれば、自然と手が伸びてお掃除の頻度が上がるので、簡単にキレイさを保てますよ。どれもリーズナブルで手に入りやすいので、ぜひ1度使ってみて!さっそくチェックしていきましょう!
-
重曹より洗浄力が高い“100均のセスキ炭酸ソーダ”をつかった掃除術。窓ガラス・コンロ…家中きれいに!「セスキ炭酸ソーダ」はご存知ですか?重曹やクエン酸と並んで、100円ショップでも見かけたことがあるかと思います。セスキ炭酸ソーダは重曹と同じく、ナチュラル洗剤。手肌にやさしく、油汚れや皮脂汚れを落とすことができます。今回はセスキ炭酸ソーダを溶かして使う”セスキスプレー”の便利な掃除法5つをご紹介します。
-
掃除の概念が変わります♡暮らしが豊かになるダイソンの新ロボット掃除機ダイソンから待ちに待った新型ロボット掃除機が登場! 優秀すぎる性能が暮らしをスマートに、そして豊かにしてくれます。掃除機自体がアップデートしていく仕様なのも楽しみなポイント。まずはチェックしてみてくださいね♡
-
[進化系ロボット掃除機5選]これ一台で掃除&床ふきが完了! おまかせで家中ピカピカ
-
水洗いで落ちない「ふきんの雑菌・ニオイ」をごっそり落とす!除菌と漂白を一気に“ほったらかし洗浄術”食器やテーブルを拭く「ふきん」。みなさんはどのようにお手入れしていますか?口に入るものを扱うキッチンだから、清潔にしておきたいですよね。でもお手入れが面倒臭い…。今回はそんな悩みが解決する「ふきんのお手入れ術」をご紹介。除菌と漂白が一度にでき、ほったらかしできれいになりますよ。
-
網戸の「ホコリや砂ぼこり汚れ」をごっそり落とす!網戸を外さずできる“かんたん掃除術”気が付いたら黒く汚れていたり、ホコリが溜まっている網戸。どのように掃除をしていますか? タオルで水拭きをしても、なかなかキレイにならない場所ではないでしょうか。 そこで今回はお掃除のプロ、うえこーさんに「洗剤を使わなくても網戸がキレイになる掃除方法」教えていただきました。網戸を外さずに掃除ができて、ラクにキレイにできる掃除方法ですよ。
-
カーペットのシミが秒で消えた…!魔法みたいな「万能クリーナー」見つけちゃった最近出会ったクリーナーが、万能すぎてすごいんです。その名も「シミよごれ万能落としスプレー」
-
もっと早く知りたかった!超かんたんに網戸をピカピカにする方法さまざまなお掃除術を紹介するYouTube(ユーチューブ)チャンネル「プロのお掃除チャンネル」の、現役ハウスクリーニング業者・うえこーさん。今回は「プロのお掃除チャンネル」さんの動画の中から、洗剤を使わずに網戸を綺麗にする方法をご紹介します。
-
掃除がめーっちゃ楽になった!カインズの「アイデア掃除グッズ」3選CAINZ(カインズ)に売ってる「楽に掃除ができるアイテム」を3つご紹介します!機能性バツグンで、ストレスだった頑固な汚れもあっという間に落としてくれるんです。力を加えず簡単に掃除ができて、もう手放せません…。
-
洗剤なしで頑固な黒ずみが…!絶賛レビュー多数の「浴室清掃用ブラシ」その威力に愕然。こんな浴室ブラシがあったとは…。何をやっても落ちなかった“お風呂の床の黒ずみ”が、ブラシだけで本当に消えちゃいましたよ!
-
もう“ゴシゴシ”頑張らなくていいの。入れてかけて待つだけの「放置系」掃除グッズ汚れやにおいが気になるけど、このめちゃ暑な中で汗を流して掃除するとかぜったい無理!…だったら使うべきはこれじゃない?
-
トイレの便器と床のスキマにたまる「尿の汚れ」をごっそり落とす“かんたん掃除術”トイレと床の隙間。ここってなぜか汚れがたまりやすく、気になりますよね……。この汚れが原因で臭いが発生しているかも。トイレシートで拭くだけではなかなか取れない!そんな困った”トイレと床の隙間汚れ”を、ある方法でかんたんに落とす掃除術をご紹介します。
-
今やるのが正解!年末がラクになる"夏の大掃除&予防掃除"徹底調査暑い日が続く毎日ですが、実は水をたっぷり使う水回りの掃除にベストな時期なんです。そして夏の間に一度大掃除をしておくと、年末の大掃除がグッとラクになるというメリット付き♡そこで今回はおすすめの水回りの掃除ポイントに加え、年末までに少しでも汚れを抑えキレイをキープできる汚れ予防対策もご紹介します。ぜひゆっくり読んでみてくださいね。
-
トイレが臭う原因になる「忘れがちな便座のスキマ」の汚れをごっそり落とす!かんたん掃除術トイレ掃除しているのに、なぜか臭いが取れていないと感じることはありませんか?トイレの臭いは「尿の飛び散りによるアンモニア臭」が原因。普段見えづらい隙間に汚れが残っているかも。今回は見落としがちなトイレの便座汚れを、のがさず落とす掃除法をご紹介します。
-
暑い夏は家にこもってレッツお掃除!「便利グッズ・洗剤・家電」特集13選外に出るだけで汗が止まらないくらい、暑い日が続いていますね。できればおうちの中で涼しく過ごしたいところ。居心地のいい部屋を作るためにも、掃除をしませんか。汚れやほこりがない部屋だと風通しもよく、涼しく快適に過ごせます。今回は便利なお掃除グッズから、汚れをしっかりと落としてくれる洗剤、きれいを叶える家電などさまざまなアイテムをピックアップ!掃除がはかどりますよ。
-
次に[カインズ]行くならコレ買って!「1つで何役もこなす」「メディアでも話題」知らないと損グッズ
-
網戸の汚れがごっそり取れる![カインズ]窓掃除もできて「1枚で2通り」使える万能掃除グッズ発見
-
え、水だけで汚れが落ちるの!?[カインズ]「1度やったら止まらない」「軽くこするだけ」掃除グッズ
-
「勝手に汚れがはがれてきたぁ!」洗面台の排水管をジェット泡に頼ったら数秒でキレイになった話。今までいろんな道具で排水管掃除してたの…なんだったんだろう。でももうバブルーンがあるから楽してキレイだ!
-
洗剤や便利グッズも必要なかった。最もカンタンな「電子レンジ掃除術」毎日のように使う電子レンジは意外と汚れやすく、気づかないうちに汚れは蓄積しがち。そのまま放置してしまうと、落ちづらくなってしまいます。でもやるぞ、と気合を入れた掃除をすることも面倒ですよね……。そんなときは、手軽にできるこんな掃除をしてみませんか?