-
こんなに簡単でいいの!?窓サッシのレールをピカピカにするお掃除術を試してみた土埃やホコリ汚れがガチガチに固まって、見るからに掃除が面倒な窓のサッシ。100均で販売されているような専用の物を購入しても、ピカピカにするのはなかなか大変ですよね……。そこで今回は、簡単にきれいになるというYouTube(ユーチューブ)チャンネル「プロのお掃除チャンネル」の“窓サッシのレールをピカピカにするお掃除”を実際にお掃除してみました!
-
浴室掃除は「お風呂に入る時」がベスト!洗剤を使わず掃除ができる“3つのおすすめアイテム”浴室掃除は水を扱う場所。服や足が濡れてしまうのが気になりますよね。そこでおすすめしたいのがお風呂に入った時にする掃除方法です。今回は浴室に置いておけば掃除に重宝する3つのアイテムをご紹介します。
-
[カインズ]低価格で感動的な洗浄力!“コゲ落とし用洗剤”を試してみたキッチン掃除のなかでも厄介なのが、こびりついたコゲ汚れ。普通の洗剤では落としづらいし、クレンザーを使うと細かい傷が付いて余計に汚れやすくなることも……。そんなときに安心して使えるのが、カインズホームで販売されている「コゲ落とし用洗剤」です。今回は実際に試してみたので、使用感やお掃除の結果をレポートします!
-
排水管や浴室のドアレール。しぶとい汚れになる前に汚れを落とす!週1回だけの“かんたんお掃除習慣”とはキッチンやトイレ、浴室に洗面所。生活しているうちに少しずつ汚れがたまるこれらの場所。毎日掃除をするなんてムリ…。そんな方へおすすめしたい、週に1回するだけでおうちがキレイに保てる掃除箇所をご提案。どれも手がかからず、楽にお掃除できますよ。
-
水回り掃除の最終兵器!カインズの“汚れにくいぞうきん”を使ってみたたくさんの便利グッズやオリジナルのお掃除アイテムが販売されているカインズホーム。使いやすいアイテムが多いので、利用している方も多いですよね。今回はカインズホームで購入できる“汚れにくいぞうきん”をレビューします。実はこのぞうきん、かなり優秀なんです……!
-
お風呂のカビを100円で?キャンドゥの"カビ落としジェル”が優秀だった!カビができやすいお風呂場。パッキンなどにカビができてしまうと、掃除するのも一苦労ですよね……。そんなお風呂掃除を簡単にするアイテムをCanDo(キャンドゥ)で見つけたので、早速使ってみました!使い方や実際の効果をご紹介します♪
-
洗濯機の「カビやニオイ」を防いでキレイが続く!洗濯後の“3分習慣”とは洗濯槽につく「カビ」や内側にこもる「むわっとするニオイ」。そんな困った洗濯機のカビやニオイを「たった3分でできるお手入れ」で防ぐことができます。洗濯後のついでのひと手間を習慣にすることで、清潔な洗濯機を維持できますよ。
-
お掃除のプロに頼んでみない? 気持ち新たに新生活をスタート!家事や仕事、育児でなかなかお掃除の時間は取れないもの。それでもキレイな状態をキープしておきたいですよね。そこでおすすめなのが、プロにお掃除を依頼すること。「おそうじ革命」なら、場所を指定してお手軽な値段で豊富な経験と実績を持つプロが徹底的にキレイにしてくれます。
-
加湿空気清浄機の目には見えない「カビや菌」をごっそり落とす!つけ置きするだけ“かんたん掃除術”花粉が激しくなる今の時期、そして冬に発生しやすいおうちのホコリも気になるところ。空気清浄機のお手入れはしていますか?加湿空気清浄機は常に水をためている状態のため、カビや菌が発生しやすい場所です。今回は殺菌効果がある「クエン酸」を活用したかんたんお手入れ法をご紹介。花粉やホコリに悩まされる前に空気清浄機のお手入れをしておきませんか?
-
もう力いっぱいゴシゴシこすらない!コンロ周りの「焦げ汚れ」をごっそり落とす“かんたん重曹掃除術”コンロ台や鍋にいつの間にかついている”困った焦げつき汚れ”。放置したままだとしぶとい汚れに変化し、時間と労力のかかる掃除になってしまうかも…。汚れは軽いうちに取り除くのがいちばん!そこで今回は気づいた時にさっと取り組める「焦げ落としの掃除方法」についてご紹介します。
-
[イケア]昭和感たっぷりで惚れた。懐かしすぎる「レトロ掃除グッズ」置いてあるだけでオシャレなの!IKEA(イケア)の「BORSTAD ボールスタード ほうき&ちり取り」はレトロなデザインでおしゃれ。サッと取り出せて扱いやすく、家のちょっとした掃除にぴったりです。お掃除が楽しくなりました!
-
わざわざ“掃除の時間”を確保しなくていい。家がキレイな人がやっている「6つの習慣」仕事や家事、育児と忙しい毎日を送っている私たち。料理や洗濯など必要な家事は毎日していても、掃除はつい後回しにしてしまいがちですよね…。そこでおすすめなのが「ついで・ながら」でできる掃除。わざわざ時間をとって掃除をしなくても、何かのついでにさっと掃除する習慣で家をきれいに維持できます。今回は「ついで・ながら」で掃除できる6つの習慣をご紹介します。
-
[裏ワザ]材料はたった3つ!手作りクエン酸ジェルで水垢汚れがすっきり落ちる頑張って擦っても取れない頑固な水垢汚れ。お掃除も面倒で、諦めてしまいたくなりますよね。クエン酸水だけでは汚れが落ちなかった方必見!どの家庭にもある「ある物」を加えてクエン酸の効果をぐっと高める裏ワザをご紹介します。
-
[無印良品・ニトリ・ダイソー]家中がピカピカになった!掃除が楽しくなる「天才アイテム」便利なうえにコスパもいい!無印良品・ニトリ・DAISO(ダイソー)の「お掃除アイテム」がめっちゃ便利!汚れを取りにくいスキマや掃除道具とは思えないおしゃれアイテムなどが1700円以下で買えちゃうの!これで楽しくお掃除ができますよ〜!
-
「窓ガラスの結露」でカビが発生する前に!朝1分の“かんたん結露対策習慣”とは室内と外の温度差によりどうしてもついてしまう窓の結露。放っておくとカビが発生し、困ったことに……。今回は毎日できてしまい、カビの原因となる結露対策に「朝1分」でできる解決方法についてご紹介します。
-
[カインズ]“水筒という家事”が振るだけに!プロも認めたアワード受賞「プロ仕様洗剤」の実力ホームセンター大手の「CAINZ(カインズ)」。近年は「楽カジ」として家事をラクにしてくれるさまざまな商品を発売しています。その中から2022年にグッドデザイン賞を受賞した「プロ仕様洗剤シリーズ」のおすすめ品をご紹介します。
-
くすんだシンクの「油汚れや水アカ」を確実に落としてピカピカに!“かんたん3分シンク掃除術”調理や洗い物で一日に何度も使うキッチンの「シンク」は、汚れが気になりますよね。そこで今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のくくるさんに、シンクをピカピカにする掃除方法ついて教えていただきました。汚れ防止におすすめのアイテムも併せて、ご紹介します!
-
重曹をトイレにドボ~ンっと投入して一晩”ほったら家事”!頑固なアノ汚れがツルンと落ちる
-
[お風呂掃除は重曹とクエン酸]洗剤選びから水垢・カビ対策も!床・排水溝・鏡・天井もピカピカに
-
一流ホテルの清掃トップアテンダントが教える、目からウロコの掃除の鉄則8選