-
年末の大掃除をムダにしない!お部屋をきれいに保つ小掃除アイディア12選年末の大掃除からしばらく経ちましたが、部屋はまだきれいさを保てていますか?部屋をきれいにキープするコツは、たまにガッツリ“大掃除”するのではなく、日頃から汚れたらすぐ“小掃除”をすることです。今回はせっかく大掃除で清潔にした部屋をキープするための、「小掃除アイディア」をご紹介します。
-
ダイソーさんむしろこっちだけ売って…!こんなに汚かったの?!2面使えてお掃除捗るクリーナーダイソーでスポンジタイプのお掃除グッズを購入しました!片面はブラシ、もう片面はメラミンスポンジになっていて、大まかな汚れから細かい汚れまでこれ1つでキレイにしてくれます。耐久性はやや不安な面もあるものの、それを上回るほど便利な要素アリ!お掃除の定番グッズにしてもいいと思えるおすすめのグッズです!
-
全ズボラさん感涙![カインズ]「なんて恐ろしい子」「もわっとした臭いが消える」劇的ラクに!
-
リピ買いが止まらん![キャンドゥ]「掃除面倒な大雑把さん必見」「歩くだけでOK」便利すぎ2選
-
楽してキレイをキープ!今すぐマネしたい「予防掃除」18選年末の大掃除で頑張って掃除したのに、すぐに汚れてしまったらショックですよね。そこで今回は、ちょっとしたコツでキレイが続く「予防掃除」を紹介します。あらかじめ汚れが溜まりにくい工夫をしたり、掃除がスムーズにできるアイテムを活用したり。予防掃除をすることで日々のお掃除がグッとラクになりますよ。予防掃除は新生活のスタートに取り入れるのもオススメです。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
-
大掃除後にまた汚れたらもったいない。キレイがずっと続く“9つの予防掃除術”大掃除で綺麗になったお家。せっかく綺麗にしたのだからそれをキープさせたいですよね。今回はどれも簡単にできる方法でお家を綺麗に保つ9つの方法をご紹介します。これさえやっておけば、次の大掃除の時には楽に終わらせることができますよ。
-
いらない服、捨てるの待った!チョキチョキするだけで超優秀な「掃除グッズ」になります。
-
驚くほどキレイになる!プロが教える「冷蔵庫掃除&収納術」2022年も残りわずか。大掃除の時期ですが、冷蔵庫の中には期限切れの食品が眠っていたり、こぼれ出たソースやら何やらで汚れていたりしませんか?冷蔵庫の中もすっきりキレイに大掃除しちゃいましょう!そこで正しい冷蔵庫掃除&収納術について、『ムダなく使いきれる!冷蔵庫収納術』など、家事に関する多くの書籍を出版されている島本美由紀先生に伺いました。
-
特別な用具は不要 お掃除のプロが注目の意外な神アイテムで部屋がピカピカに!?『チャント!』
-
みかんの皮、捨てないで!家中ピカピカになる「掃除グッズ」に変身。活用法5選
-
頼む、ラクさせて…!今年の大掃除は「ズボラ掃除グッズ」で済ませない?年末が近づくにつれ、忙しさも疲れもピークに。大掃除を頑張る気力が残っていない...という人も多いのでは。そこで、「放置するだけでOK、サッと拭くだけでOK」など、簡単に掃除できるアイテムを紹介します。場所別にオススメの掃除アイテムをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
気づかないだけで実は汚れてる。「リビングの壁」の“手アカ・ホコリ・生活臭”を落とす年末掃除術!キッチンからの「油煙」によって実は汚れているリビングの壁。家族みんなが集まるリビングは「ホコリ」も多いんです。年に1度の年末掃除こそやっておきたいおすすめ掃除場所の「壁」。今回は、汚れからニオイまですっきり落とせる壁のお掃除術をご紹介します。
-
今すぐダイソーに買いに走らなきゃ!大掃除はこれで完璧♡最強100均お掃除グッズ4選年末に向けて大掃除に役立つお掃除グッズならダイソーがおすすめ♪ダイソーマニアの筆者が厳選した4つをご紹介していきます。お手頃価格なのに家中ピカピカにできる優れモノでリピ買い確定のものばかり!使い方も簡単なのでぜひ取り入れてみて♪
-
え、もう12月も終わり?ここだけは済ませておきたい大掃除5大ポイント気が付けば、2022年も残すところわずかとなりました。ただでさえ忙しい年末に「大掃除まで手が回らない」という方も多いのではないでしょうか。そんな方のために「ここだけきれいにしておけばOK!」という最低限押さえて欲しいポイントをリストアップしてご紹介。ぜひお掃除の参考にしてくださいね。
-
ダイソーで良いの見つけた!こまめにやれば大掃除も怖くない♡毎日使いたいお掃除グッズ浴室のお掃除に便利なグッズをダイソーで発見!日頃からこまめに使うようにすれば、大掃除のときに慌てて汚れと格闘せずに済みますよ!本体にフックが付いているので、浴室のタオルバーなどにかけて収納できるのが嬉しいポイント!手の届くところに置いて、毎日使いたくなるお掃除グッズです。ぜひ使ってみて!
-
「排水口」の汚れが劇的に減る!キレイが持続する“朝1分の掃除習慣”とはお風呂の排水口は髪の毛がたまりやすいですよね。湿気によるぬめりや黒カビ汚れも発生しやすく、そのまま放置しておくとニオイまで発生……。こんな厄介な排水口ですが、朝たった1分するだけでキレイにキープできる方法があるんです。今回は排水口のお手入れ習慣についてご紹介します。
-
磨くと運気アップ! 大掃除で忘れずにピカピカにしたい箇所意外と忘れがちなココも、しっかりピカピカにしましょう。
-
今年は大掃除を卒業します![カインズ]「思い切って全色買い」「ラクすぎて笑う」マニア鬼リピ3選
-
[ダイソー]「トイレ掃除が億劫」問題をすっきり解消してくれる5つの100円商品汚れを溜めれば溜めるほど掃除に手間がかかるトイレ。日頃からこまめに掃除をしておきたいものです。そこで活躍してくれるのが、ダイソーのトイレ掃除グッズ。日常使いのものから大掃除に使いたいものまで、おすすめアイテムを一挙ご紹介します。
-
スキマ掃除がはかどる「使用後のラップ」を使った掃除術。棚の下などの“狭いスキマ”のホコリも取れる!食品を保存したり、加熱したりする際に「ラップ」を使うことも多いと思いますが、使い終わった後にそのままゴミとして捨てていませんか? そのラップ、実は掃除にとても活躍するんです。今回はラップを使った掃除方法をご紹介します。