無料の会員登録をすると
お気に入りができます

一番難しい「継続する力」を手に入れるには?

ダイエットや勉強が三日坊主になっていませんか? なぜ続かないのかを知れば克服できるかもしれません。今回は心理カウンセラーの高見綾さんに、三日坊主を克服する方法を教えてもらいましょう。

「三日坊主だよね」と言われた経験はありませんか?

「そもそも三日坊主って何?」「それってダメなことなの?」と思ったなら、三日坊主の意味やその特徴について詳しく見ていきましょう。

また、続けられない理由を心理的な側面から解説し、継続する力を身に付けるためのコツを紹介するので、ぜひ試してみてください!

「三日坊主」とは?

picture

三日坊主とは、「非常にあきっぽく、長続きしないことのたとえ。また、そのような人のこと」(出典:『故事ことわざ辞典』)をいいます。

三日坊主の「三日」は短い期間の例えで、厳密に三日間の話をしているわけではありません。新しく始めてみてもすぐやめてしまうなど、長続きしないことを揶揄した言葉です。

由来には諸説ありますが、昔人々が貧しい生活を強いられた時代に、食べることに困らないようお寺でお坊さんになろうとした人が、質素な生活や厳しい修行に音を上げて三日間でやめてしまった、という話が有力なものだとされています。

実際に使われる時には、「今年こそはダイエットするぞ! と意気込んだものの、三日坊主で終わってしまった」「いつもは三日坊主の私だけど、英語の勉強だけは1年続いている」というように使います。

三日坊主な人に見られる特徴

では、三日坊主な人にはどのような特徴があるのでしょうか? まずは、自分が本当に三日坊主タイプなのか確かめてみてください。

(1)「明日からやろう」が口癖

picture

三日坊主の人は、大事なことを先送りする癖があります。「今日はやる気が起きないし面倒だな」と思うと、「明日からやろう」と言い、明日の自分に期待するのです。

(2)好奇心旺盛で複数のことに手を出す

picture

好奇心旺盛なのは良いことなのですが、「あれも気になるし、これもやりたい」と欲張り過ぎて、一度にたくさんのことに手を出す人は結果どれも中途半端になりがちです。

(3)買ったけれど読んでいない本や、やりかけのテキストが多い

picture

買ったことに満足して全く読んでいない本があったり、途中までやりかけのテキストが複数あったりします。

そうしてそれらの存在を忘れて、また新しい本やテキストを買ってしまうことも多いです。

(4)元旦に決めた今年の目標が達成できたためしがない

picture

元旦といえば気持ちを新たに今年の目標を定める人が多いですが、数カ月経つ頃には目標すら忘れているなんてことも珍しくありません。

結果として、達成されずに終わってしまうのです。

(5)記録を付け始めても途中で忘れてしまう

picture

例えばダイエットをしようと意気込んで、体重や食事内容を見直すためにアプリに記録を付け始めたものの、しばらく経つとそもそもアプリを開くことすらなくなってしまったというパターンも。日記なども、続かない傾向が強いです。

三日坊主になってしまう心理・原因

では、どうして私たちは志半ばでやめてしまうのでしょうか? 心理的側面から見た三日坊主の原因を紹介します。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ