服を上手に断捨離する方法《判断のコツ》
コツ①1年以内に着なかった服
持っている服が多い人の傾向として、残す服、処分する服の判断ができない優柔不断な方が多いようです。
断捨離の判断のコツとして、まずおすすめなのが「1年以内に着たかどうか」。
2度のシーズンを通して着なかったものは、来年のシーズンを迎えても着ることはないでしょう。何年も眠っている服は、この方法ですっきりお別れできるはずです。
コツ②今のサイズに合わない服
「痩せたら着る」は、いつになるかわかりません。今のサイズに合わないものは、思い切ってお別れをするのもわかりやすい断捨離の判断のコツです。
また、子供のサイズアウトした服も同様。お下がりに残しておくものは、新品または状態がきれいなものだけにしましょう。
この方法で断捨離をしてから、体型維持に成功している人も少なくないようです。
コツ③状態が悪い服
いくらお気に入りの服でも、汚れが付いていたり毛玉だらけでは服の価値が落ちてしまいます。お手入れしても改善できない場合は、思い切ってお別れをしましょう。
また、「いつか直す」ととってあるほつれやボタンが取れた服も、今直さないなら今後もそのままです。なくても困らなかったなら、これを機に断捨離しましょう。
コツ④思い出の服
ベビー服や制服のような思い出が詰まった服って、断捨離するのに勇気がいりますよね。
でも、いつまで保管しておくのか明確でないものは、今後もものの賃貸を払い続けるだけ。それだけ空間を無駄遣いしてしまうことになります。
処分するのが辛いときは、写真に撮ったりリメイクして再利用しましょう。大切な思い出は心にしっかり残るので、ものとして残しておかなくても大丈夫です。