無料の会員登録をすると
お気に入りができます

寒くなると悪化する肩こりの原因は?固まった体を楽にする3つの冬習慣

美容

少しずつ寒さが増してきました。これから本格的な冬になると、普段は気にならない人でも、首、肩、背中のコリや張りを感じるようになることがあるでしょう。また、普段から気になっている人は、更に悪化してしまうこともありますよね。冬場に酷くなる肩こりは、寒さで猫背になってしまう事が原因の一つと考えられています。寒さ猫背を防ぎ、体を楽にする習慣をまとめてみました。ぜひ参考にしてみて!

寒いと肩がこる理由

自然界の動物が背中を丸めて冬眠するように、寒くなると、私たち人間も体の熱を逃がさないように、首をすくめ肩や背中を丸くする姿勢を取りがちです。そのような寒さ猫背は、積み重なると癖になるもの。肩や背中の筋肉が硬くなり、凝りや痛みに繋がるのです。更に冬は厚手のコートや服の重みが負担になり、普段は不調を感じない人でも肩こりが起こりやすくなるのです。

寒さ猫背を防ぐ3つの習慣

姿勢が悪くなると、体は常に緊張状態となり、疲労を感じやすくなります。また、呼吸が浅くなり、心の緊張も続いてしまいがち。猫背から広がる不調はたくさんあるのです。大切なのは、寒さ猫背が癖にならないように意識すること。寒い冬におすすめ!簡単にできる3つの習慣を紹介しましょう。

1.背骨を伸ばす癖をつけよう

いつでもどこでも、体に力みを感じたときには大きな伸びをしましょう。イメージはシャヴァーサナに入る前や抜け出す前に行う、背骨を伸ばすストレッチ。詰まって固くなった背骨や腰を伸ばす癖をつけ、体をもとに戻してあげましょう!猫背に気づいた時、肩や背中に力が入っている時だけでなく、仕事や家事で疲れた時には、座ったままでいいのでやってみて!スッキリと共に、体がぽかぽかして温かくなりますよ。

2.ポイントを押さえた寒さ対策をしよう

重ね着は体を冷やさない効果がありますが、体が動きにくく、固まる原因になることもあります。たくさん着込むより、ピンポイントの寒さ対策をしませんか?おすすめは、お腹を温める「腹巻き」と、寒い外気から首元を守る「マフラー」です。お腹を温めると、内臓の働きがよくなるので、全身の冷えだけでなく末端の冷え解消にも効果的!また、マフラーは寒さ猫背の直接的な原因、寒さで首がすくむことを避ける効果があります。首を温めると。猫背からくる肩こりや頭痛、その他の不調も起きにくくなりますよ。

3.起きる前にベッドでできる運動をしよう

冬の朝は布団から抜け出すのが嫌なことも多いでしょう。もう少しだけ…あと5分…を繰り返していませんか?どうせならその5分でできる、簡単な運動をしてから起きる習慣を身につけて!寝たままでできるヨガのポーズをやってみましょう。

●ハーフクレイドルポーズ

picture

ハーフクレイドルポーズ/PhotoAC

片膝を胸に抱えるポーズです。背骨や鼠径部、固くなりがちなお尻周りを気持ちよく伸ばし、血流改善にも効果的です。膝を左右に揺らしながらやってもOK!そのまま上の脚を伸ばした脚の向こう側へ下ろし、ツイストするのもおすすめです。

鼠径部

●ハッピーベイビーポーズ

picture

ハッピーベイビーのポーズ

背骨を気持ちよく伸ばし、お尻や腿裏の大きな筋肉にもアプローチするポーズです。力で引っ張らずに、なるべく余分な力をいれずにやってみましょう。左右に身体を揺らしながらゆっくりとポーズを楽しんで!

寒さが悪循環を生まないための習慣を

背中を丸める癖がついてしまうと筋肉が凝り固まり、肩こりだけでなくその他の不調を引き起こす原因にもなりかねません。寒さが悪循環のきっかけにならないように、今からできることを始めていきましょう!ポイントは1日でも早く始めて習慣にすることです。寒い冬でもシャキっと背筋をのばし、颯爽と歩く!そんな素敵な女性であり続けるために…。

ライター/須藤玲子

須藤玲子

2005年にホットヨガと出会い、その後様々なスタイルのヨガを経験。会社員を経てヨガインストラクターになる。現在は、都内を中心に活動中。スタジオだけでなく、オフィス出張、屋外など多くの場でレッスンを実施。陰ヨガ・リストラティブヨガからパワーヨガまで、静と動のバランスを大切にヨガの指導を行う。初心者が気軽に参加できるオンラインのクラスも開催中。ヨガと共にアロマの学びを深め、ヨガとアロマのある暮らしを提案する。RYT200取得/フェイシャルヨガTT/骨盤底筋トレーニングヨガTT/リストラティブヨガTT/陰ヨガTT/NARDアロマアドバイザー/yuica日本産精油スペシャリスト

ホットヨガ
陰ヨガ
リストラティブヨガ
パワーヨガ
TT
リストラティブヨガ
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ