ヨガジャーナルオンライン

ヨガジャーナルオンラインは、ヘルスコンシャスな女性に向けたライフスタイルメディア。ボディメイクやストレスケアに有効なヨガメソッド他、ファッションや美容、食、イベント、恋愛コラムなどの情報を毎日配信中!
お気に入りの数
213074
-
「夜になると不安になる…」には科学的根拠があった?!専門家が語る対処法とは?日が暮れるにつれてネガティブな考えが強くなる傾向があるのは、あなただけではないかもしれない。
-
人生の主人公になっていますか?幸福のカギ「自己所有感」について考える [#40代のリアル]あなたは、自分の人生の主人公になっていますか?仕事や家庭に忙しくしていると、ついつい自分のことを後回しにしてしてしまいがち。特に40代女性は役割が多い分、自分の時間や気持ちを優先することが難しいいのではないでしょうか。しかし、そんな日常に埋もれているうちに、自分自身の内側の声に耳を傾けることを忘れてしまったり、周りの期待に過度に応えようとして他人軸になることもあるように思います。ここで立ち止まって、「自分の人生の主人公になる」ことを考えてみましょう。
-
くびれを作りたいなら[鍛える前にまず伸ばす!]腰痛解消にも効果的な「ゴロゴロ腹斜筋ストレッチ」お腹痩せを目指したりくびれを作るためには、腹筋トレーニングを行うことはもちろん効果的ですが、実は「縮んで硬くなった腹部の筋肉を伸ばすことも大事」って知っていますか? 今回は、くびれを作るための「腹斜筋伸ばし」をご紹介します。骨盤の歪みを調整したり、腰痛の予防・解消にも効果的なので、リラックスしながらぜひ試してみてくださいね。
-
[嫌な記憶を消すには睡眠が鍵!?]研究者らが模索するトラウマや嫌な記憶への新たなアプローチとは?新たな研究により、睡眠は悪い記憶を「消し去る」ことにも役立つ可能性があることが示唆されている。
-
セックスする時に"愛よりも大切"な5つのことエコーチェンバー現象や排外主義の台頭により、視野狭窄になりがちな今、広い視野で世界を見るにはーー。フェミニズムやジェンダーについて取材してきた原宿なつきさんが、今気になる本と共に注目するキーワードをピックアップし紐解いていく。
-
[繊細で疲れやすいあなたへ]精神科医が教える「脳疲労」を和らげるシンプルなケア方法精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
-
40代50代でもできる!お腹痩せ、腰痛予防、体幹強化をまとめて叶える[5回だけのキツくない腹筋]今回は、慢性的な腰痛、姿勢崩れが気になる人におすすめの「腹直筋トレーニング」をご紹介します。腹筋と聞くとキツいトレーニングをイメージする人もいると思いますが、このトレーニングは、キツすぎずじわじわ効かせることができるもの。運動が苦手な人こそお試しください。
-
「共働きなのにお金が全然貯まらない…」ファイナンシャルプランナーに聞く、夫婦でお金を貯めるコツお金を貯める必要があるのはわかっているものの、物価高もあり、なかなか貯金ができていない人もいらっしゃると思います。『共働きなのに、お金が全然、貯まりません!』(三笠書房)の著者でファイナンシャルプランナーの柏木理佳さんに、共働き家庭でお金を貯めるコツについて伺いました。
-
[くびれ爆誕]浮き輪肉を落とすにはねじれ!くびれが爆誕するエクササイズ腰まわりについた浮き輪肉を落とすためには腹筋よりも体をねじることが効果的です。そこで今回は、体をねじってウエストにくびれを作るエクササイズをご紹介します。
-
騙されたと思って続けてみて!簡単なのに効く!憧れの[ぺたんこお腹]を目指す「4つの楽トレ」女性の永遠のテーマである「お腹痩せ」。油断するとあっという間たるんできてしまいますよね。「今年こそ脂肪をなくして、すっきりお腹を手に入れたい!」そんな人にオススメの4ステップをご紹介します。
-
善玉菌を増やし痩せ体質を目指す!管理栄養士が考えた、自然と腸を整える「痩せトースト」レシピ3選腸内には多くの菌が生息しており、腸内細菌は肥満とも関係があると言われています。そのため、体に良い働きをしてくれる善玉菌を増やすことは痩せ体質を作ることにもつながります!今回は、腸を整える食材を使い手軽に食べることができる「痩せトースト」をご紹介いたします。食べながら腸内環境を整えて、健康的に痩せやすい体を目指してみてはいかがでしょうか。
-
お腹の力が弱くて姿勢をまっすぐ保てない……美姿勢キープ&お腹凹ませが叶う[腸腰筋トレーニング]「姿勢を正そうとすると疲れる」「下腹部がぽっこり出ているのが気になる」今回はそういったお悩みを持つ人におすすめの「腸腰筋トレーニング」をご紹介します。
-
[今年こそはお腹痩せ]脂肪を燃やしてお腹を引き締める!運動嫌いさん向け「ゆっくり腹筋エクサ」激しい運動が苦手な人でも挑戦しやすい、ゆっくりじわじわ効かせられる腹筋エクサをご紹介します。寝転がったままできるので、継続してお腹痩せを成功させましょう!
-
ただ1ポーズを繰り返すだけ!キュッと引き締まったボディに変わる楽チン[ハムトレ]今回紹介するのは、激しい運動が苦手な人でも簡単に取り組める「ハムトレ」です。ハムストリングと呼ばれるもも裏の筋肉へアプローチすることで、一石三鳥とも言えるほどさまざまなメリットを得ることができます。
-
[たった1分!正月太りの寸胴体型を解消]腹斜筋を強化。埋もれたくびれを取り戻す「時短ピラティス」正月休みにしっかり食べてあまり動かず、甘やかしたウエストを引き締めたい人におすすめなのが「時短ピラティス」。ヨガ・ピラティス講師の美都くらら先生が、寸胴体型の悩みに特化したピラティスワークをレクチャーします。くびれのあるウエストと自信を取り戻し、晴れやかに新年をスタートしましょう。
-
[くびれを作る方法]姿勢を直すだけでウエストが変わる「魔法のローラーほぐしと体側ストレッチ」くびれが欲しい!!と思っているのに何をやってもくびれができない。って思っていませんか?そもそも、あなたの姿勢は綺麗ですか?!その姿勢のせいでくびれがないのかもしれません!せっかくやるからにはきちんと結果を出したい!と思っている方は最後までご覧ください!
-
40代でも諦めないで!コルセットしたかのような〈ほっそりウエスト〉を作る簡単エクササイズ「40代になってウエストの変化が気になる…」そんな悩みを抱える方へ朗報です!年齢だからと言って諦めてしまうのはもったいない!今回は、特別な道具も長時間の運動も不要、簡単な動きでほっそりウエストを目指せるエクササイズをご紹介します。
-
筋力に自信のない人でも「これならできる!」ぽっこりお腹を凹ます簡単ロールダウンエクサ「ストイックなトレーニングはできないけれど、できればぽっこりお腹をなんとかしたい…。」「初心者でもできる簡単な方法を知りたい。」そんなあなたにぴったりのメソッドをご紹介!座った姿勢から、骨盤を後傾させて上体を下す「ロールダウンエクササイズ」です。今回は初心者でも無理なくできるように、クッションを使って行ないます。筋力に自信のない人、腹筋運動が苦手な人もぜひチャレンジしてみませんか?
-
太りにくく痩せやすい!代謝アップの鍵は[股関節の柔軟性]お正月太りを解消する「肩入れストレッチ」運動不足になりがちな年末年始。今回は食べ過ぎによる体型崩れが気になったり、あまり動かないことで腰痛が気になるという方にピッタリな【肩入れストレッチ】をご紹介します!このストレッチは股関節の柔軟性向上をサポートするのにおすすめで、股関節が動かしやすくなることによって、さまざまなメリットを得ることができます。気軽に試すことのできる内容なので、空いた時間にぜひストレッチしてみてくださいね。
-
寒い季節こそ早足で歩こう!筋力も代謝もアップする簡単股関節ストレッチ[早歩きの下準備におすすめ]寒くて運動する気になれない時におすすめなのが「早足で歩く」ことです。普通歩行と早歩きでは身体活動の強さが変わってきます。そのため、筋力アップはもちろん代謝アップにも効果を期待できますし、ランニングよりも気軽に取り入れられるのも魅力です。早歩きの効果をさらにアップさせるために役に立ってくれるのが股関節まわりの筋肉です。そこで今回は股関節をうまく動かしスムーズな歩行をするためのストレッチをご紹介します。
-
[布団から出るのがつらい…冬の朝に]初心者でも簡単!心身がシャキッと目覚める「バストリカ呼吸」寒い日の朝は心身共にエンジンがかかりにくいですよね。本日はそんな時に試してほしいヨガの呼吸法を紹介いたします。少ない回数でも体が温まって、やる気が出てきますよ。
-
家から一歩も出ない日におすすめ!むくみ・冷え&便秘対策お腹ねじりスクワット今年は最大9連休となった、年末からのお休み。家から出ずにのんびり過ごすのもいいですよね。その一方で、ちょっと心配なのが運動不足からくるむくみや冷え、便秘。そこで今回は家から一歩も出ない日におすすめのエクササイズをご紹介します。
-
もも裏がカチカチに硬い人は腰痛になりやすい?体が硬くてもできる、椅子に座ったままストレッチ前屈をする時、もも裏(ハムストリング)の硬さを感じたことはありませんか?一見関係がないように思えるかもしれませんが、実は、ハムストリングの柔軟性が失われると腰痛を引き起こしやすくなります。その理由と、体が硬くても始めやすい柔軟性向上のストレッチをご紹介します!
-
「年金は払い損」の噂の真相は?女性が老後に損しないために知っておきたい年金の知識[専門家に聞く]あなたはどのくらい老後に備えていますか?「老後2000万円問題」が話題になったように、公的な年金制度だけで生活するのが難しくなっている現代。とはいえ、生きている限り支給される老齢年金は生活資金の土台となるので、少しでも多くもらえるようにしておきたいものです。一般的に男性より長生きする女性は、遺族年金も重要ですし、遺族年金や障害年金は現役世代の保険の役割もあります。社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーで『年金格差はこうして起こる!? 女性のための老齢年金と遺族年金』(日東書院本社)著者である拝野洋子さんに、年金の基礎について教えていただきました。
-
ちょっとキツイけど…効果はすごい。最短でヒップアップする神トレ3選ヒップアップトレーニングって結局何が1番効くのかわからないと悩んでいる方に向けて、ヨガインストラクターの私が実際に効果のでやすかった5つのトレーニングを紹介します。
-
40代、疲れが取れないのは加齢だけが原因じゃない?疲れが取れない人こそ食べるべきものは40代で疲れが取れないのは、加齢だけが原因ではありません。生活環境や体の変化などさまざまな原因がありますが、食事によって改善可能なものもあります。そこで本記事では、40代で疲れが取れない人こそ食べるべき食事について解説します。
-
「運動が嫌いだけど痩せたい…」人向け!うつ伏せでゴロゴロしながらできる[垂れ尻引き締めエクサ]自分ではあまり気にしていなくても周りから見られているのが「後ろ姿」ですよね。自分で見る機会が少ない分、ふと気が付いたときには背中が丸まっていたり、お尻が垂れて下半身がもたついて見える…なんてことも。そのまま放置せず、一日5分のエクササイズで美しいヒップラインを手に入れましょう!
-
「○○したらどうしよう」予期不安をなくす方法は?心理師が教える〈考え方を変える対処法〉「○○したらどうしよう」と心配していませんか?予期不安とは、未来に起こるかもしれない出来事について、起こる前から過度に心配してしまう心理状態のことです。今回は予期不安をなくす方法について心理師が解説します。
-
腰痛解消にはコレ!お尻を見るだけ!体側のギュッとした詰まり感を解消[簡単お尻ふり返りストレッチ]座りっぱなしでいると縮こまりがちな体側の筋肉をスッキリほぐして整える、お尻ふり返りストレッチをご紹介します!このストレッチを行うと縮まった体側の筋肉を広げることができ、腰痛の予防や緩和にも効果的です。どなたでも簡単にトライできる内容なので、ぜひ試してみてくださいね。
-
[プチプラから贅沢アイテムまで]プレゼントにも自分へのご褒美にも♡ホリデーギフト20242024年も残りわずか。この1年頑張った自分へのご褒美に、大切な人への贈り物に、心も身体もよろこぶナチュラルビューティなギフトアイテムを厳選しました。