ヨガジャーナルオンライン

ヨガジャーナルオンラインは、ヘルスコンシャスな女性に向けたライフスタイルメディア。ボディメイクやストレスケアに有効なヨガメソッド他、ファッションや美容、食、イベント、恋愛コラムなどの情報を毎日配信中!
お気に入りの数
198949
-
[ペタンコお腹になれる魔法の呼吸]椅子に座ったままたった10回!ぽっこりお腹が凹む簡単エクサ今回は、腹筋運動が苦手な人におすすめ!ハードな運動をせずにぽっこりお腹を凹ます、簡単なエクササイズのご紹介です。腹式呼吸と共にお腹に意識を向け、ペタンコのお腹を目指しましょう。椅子に座ったままできるので早速試してみませんか?
-
[精神科医が解説]ストレスに負けない!「メンタルが強い人」の5つの共通点とは?精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
-
[ウォーキングの効果を高める方法]理学療法士が推奨!ウォーキング改善エクササイズ4選季節や場所や年齢を問わずいつでもどこでも取り組める手軽な運動、ウォーキング。ウォーキングが身体に良いということは皆さんよくご存知だと思います。そのウォーキングのポイントと、ウォーキングを改善するエクササイズを理学療法士の堀川ゆきさんが提案してくれました。
-
[実録!浮き輪肉はこうして消えた]50代女性に実際に効果があった腰肉ほぐし2選年々腰についている浮き輪が厚くなっている…という方はいませんか?腰肉が増えてくると、パンツの上にお肉が乗ったり、太ももまではパンツが入るのに、腰回りでアウトなんてことも増えてしまいます。今回は実際にやって効果があった腰肉ほぐしをご紹介します!
-
[どうしても眠れない夜に]精神科医が推奨、ベッドの上ですぐにできる「入眠テクニック」2選精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
-
ストレスにうまく対処する方法[ストレスコーピングとは?]精神科医が効果的なやり方を解説精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
-
ゴロゴロしながらできる[寝たままエクサ]腰痛・ぽっこりお腹を解消するインナーユニットエクサインナーユニットという言葉、聞いたことありますか?体幹部の4つの深層の筋肉を指す部分ですが、ここを鍛えることで、腰痛、肩こり、尿漏れ、ぽっこりお腹などの解消に効果があります。さらには集中力アップや運動パフォーマンスの向上にも期待できます。私たちの心身の安定の鍵を握っていると言われるインナーユニットを鍛える「3ステップエクサ」をご紹介します。
-
下がった胸が爆上がり![座ったままでOK]1分間バストアップエクササイズ年々バストトップが下がっている気がする、バストの形が悪くなったかも…と感じている方はいませんか?今回はそんな方に向けて、バストが上向きになる1分エクササイズをご紹介します。
-
歩くたびに違和感…[40代からの股関節ほぐし]スムーズな動きを取り戻すための「脚パカエクサ」股関節が硬い原因はいくつかありますが、そのひとつに、「内ももの硬さ」が考えられます。股関節の動きに直結する内ももをほぐして、快適に動ける体作りをしましょう。
-
耳を温める「耳温活」で心と体をオフモードに!眠る前の耳温活にもぴったりなイヤホン型ヒーターとは温活には、さまざまなタイプがありますが、最近耳を温める「耳温活」が注目されています。寒い日に、耳に触れると冷たくて驚くこともあるほど、耳は冷えやすい部分でもあります。それに加え、自律神経が集まる場所でもあり、耳を温めることは心地よい休息につながるそうです。手軽に耳を温められるようにと開発されたのがイヤホン型ヒーター「ミミトロリン」です。
-
メンタルが強い人に共通する特徴とは?臨床心理士が教える[メンタルの鍛え方]「なぜ自分はメンタルが弱いのだろう」「もっとストレスを上手に解消したい」そんな悩みを抱えていませんか?メンタルの強さには様々な要素が考えられますが、今回は鍛えることができるメンタルの強さについてご紹介します。
-
[心配事が減らない…を克服するヒント]精神科医が教える「心の安定」を取り戻すたった1つの方法精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
-
[腹筋してもお腹だけぽっこり・痩せない人に]効果即実感のお腹痩せ「一本足バランスエクササイズ」ダイエットの大敵、「食欲の秋」が到来です。今年こそは誘惑に負けずダイエットに成功したい、と意気込んでいる人にぜひ試してほしいお腹痩せ効果抜群の片足立ち運動を紹介します。
-
会社員→フリーランスに転身|いしかわゆきさんに聞く「生きづらい世界をいい感じに泳ぐ」思考のヒント「生きづらい世界をいい感じに泳ぐ」をテーマに活躍中のフリーランスライターいしかわゆきさんにインタビュー。ご自身の書籍『ポンコツなわたしで、生きていく。〜ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮らす〜(技術評論社)』を基に、フリーランスの心構えから人間関係のコツまで、いしかわさん流のノウハウを取材しました。自分にフィットする環境を模索中の方にとってヒントになるはず。
-
[寝る前1分]明日早いのに眠れない…そんな時に!呼吸を深めて熟睡へ導く「バナナのポーズ」もう寝ないといけないの時間なのに気が張っている、どうしても眠れない。そんなときにおすすめのヨガポーズをご紹介します。呼吸が深まって、自然と睡眠に入ることができます。
-
ぽっちゃり二の腕の引き締めに効果抜群![キツくない]かんたん腕痩せエクササイズ二の腕が目立つ季節は夏だけではありません。衣服の上でからでも意外に目立つのが二の腕の太さ。モリッと見えて自信がないからと避けている人がとても多いです。今回は、二の腕が太くなりやすい原因と、誰でもできるキツくない腕痩せエクササイズをご紹介します。
-
秋のメンタル落ちに注意!メンタルが落ちやすい理由と対処法について解説急に気温が下がってきました。みなさん、体調いかがでしょうか。「急に気持ちが不安定になり眠れなくなった」「何故か涙があふれてくる」「漠然とした不安が続く」そんな悩みはありませんか?秋口は自律神経が乱れ、メンタル不調が起きやすい時期です。今回は、秋にメンタルが落ちやすい理由と対処法について、詳しく説明します。
-
40代から始めたい![1日3分]お腹痩せも尿漏れ対策もできるメリットばかりの「女神のスクワット」ヨガの「女神のポーズ」をご存じでしょうか。下半身やお腹痩せ、冷えやむくみの改善など様々な効果が期待できるこのポーズ、特に40代以降の女性のみなさんにぜひ取り入れて頂きたい動きなんです。今回はその理由とともに、よりトレーニング要素を含んだアレンジバージョンである「女神のスクワット」をご紹介します。
-
脚痩せトレで「太りにくい痩せ体質」が手に入る!一石二鳥[超簡単・外ももの張りほぐしストレッチ]「外ももの張りが強いせいで、脚が太く見える気がする」とお悩みの人はいませんか? 本日は張りやすい外ももをすっきり解消するストレッチを紹介します。さらにこのストレッチ、続けて行うと全身痩せにもつながるんです!
-
[40歳からの「疲れない体」づくり]脚全体の筋肉を鍛えて疲れにくい体になる下半身エクササイズ40歳を過ぎて体力や気力が落ち、運動から遠ざかってしまっている人も多いのではないでしょうか。体を動かさないと筋力が弱くなり、疲れを感じやすくなります。今回は筋力低下防止、疲れにくい体づくりにつながる下半身エクササイズをご紹介します。
-
よく眠れない・寝つきが悪い人が食べるべきものは?睡眠の質を高める食べ物|管理栄養士が解説毎日、十分な睡眠を取れていますか?睡眠には、体の疲労を回復させるだけではなく、生活習慣病を予防する効果があることもわかっています。寝つきが悪い、ぐっすり眠れないという方は、食事内容を見直すと熟睡できるようになるかもしれません。この記事では、睡眠の質を高めるおすすめの食べ物を、管理栄養士が紹介します。毎日の食事に取り入れて、快適な眠りを手に入れましょう。
-
[下腹ぽっこりの本当の原因]反り腰を改善してスッキリお腹になる3ステップエクササイズ「腹筋をしても、なぜ下腹がへこまないんだろう?」こんな下腹ぽっこりのお悩みを感じていませんか?エクササイズをしても、食べ物をコントロールしても下腹がへこまないとしたら、それはあなたが反り腰姿勢だからかもしれません。今日は下腹が出る原因である反り腰姿勢を改善する3ステップのエクササイズをご紹介します。根本から姿勢を整えて、お悩みを解決しましょう。
-
[おうちで簡単!ねっとり甘~い極上ふかし芋]温度と時間がポイント「さつまいも」蒸し方ガイド気温が下がると恋しくなるのが、ホクホクとした甘い焼きいも。ただ家で焼きいもを作ってもなかなかお店のように甘くならないという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?どうやったら甘くおいしい焼き芋ができるのかを解説します。
-
[精神科医が語る]最近よく眠れてる?「睡眠不足」が及ぼすメンタルへの悪影響と自然と眠くなる方法精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
-
9月のビューティ通信|季節の変わり目、秋のビューティルーティンに投入したいアイテムたちまだまだ残暑は厳しいけれど、そろそろビューティは季節の変わり目に備えたいもの。そこで今回は、スキン、ボディ、ヘアとトータルで常備したい秀逸アイテムをセレクト!
-
季節の変わり目に体がだるくなる理由|疲れが取れない・いつも眠い…だるさをリセットする超手軽エクサ季節が変化するとき、特に「だるさ」を感じやすい人が増えます。季節の変わり目に体がだるくなる理由と、サクッと1ポーズでリセットできる方法をご紹介します。
-
40歳からの朝食に!新米をおいしく食べる「筋活おにぎり」3選|トップアスリートの管理栄養士が提案今年も、いよいよ新米の季節が到来です。この時期だけのみずみずしい新米のおいしさ。できれば、我慢したくありませんよね。ここでは、ちょい足しおにぎりで、かしこく筋活してみましょう。40歳を過ぎると何もしていないのに、年間で1%も筋肉量が低下します。筋肉量が減ると、合わせて基礎代謝も落ちるため、太りやすい体質になってしまうのです。筋活おにぎりのポイントは、新米+タンパク質+ビタミンDです。栄養素だけを聞くと難しそうですが、定番具材でもすぐにできます。続きは本文でご覧ください。
-
睡眠不足が痩せにくい原因だった!「世界で1番寝ない日本人」が睡眠不足解消に必要な2つのポイント毎朝コーヒーがないと目が覚めないタイプの人、その中には「頑張ってもなかなか痩せない」という悩みを抱えている人もいるのではないのでしょうか?アラームを10個くらいかけないと布団から出られなかったり、起きても疲れが取れていなくてボーッとしていたり。もしかしたら、その睡眠不足が結果につながらない悩みの原因になっているかもしれません。
-
運動が苦手な人向け[ぽっこりお腹がみるみる変わる]椅子を使った簡単腹筋エクササイズ引き締まったお腹になるには腹筋運動が欠かせませんよね。でも「自己流でやっても下っ腹がなかなか凹まない」「寝て起き上がる定番の腹筋はつらくて続かない」という人も多いと思います。今回は、座った状態でできて下腹部にしっかり効く、運動が苦手な人向けの腹筋エクササイズを紹介します。
-
疲れた時にハチミツを勧めたい理由|ハチミツの知られざる栄養価と種類について管理栄養士が解説日々の業務や運動時、疲れが溜まると「甘いものが食べたいな」と思うことはありませんか?甘いものを食べるなら体に良い食品を取り入れ、健康的に疲れを回復したいですね。今回は疲れた時におすすめのハチミツの栄養や選び方について管理栄養士が詳しく解説していきます。