無料の会員登録をすると
お気に入りができます

古いアパートでも諦めません!シンク下の収納アイデア6つ♡

インテリア

シンク下収納のお悩み解決♡

賃貸物件のキッチンで収納に困るのが、シンク下の収納スペース。 高さと奥行きがあって広く感じますが、排水管が邪魔したり棚板も無かったり、「とりあえずお鍋や調味料を詰め込んでいる。」そんなお悩みを抱えている方も多いのでは?

そこで今回は、シンク下の収納スペースを上手に使うアイデアをご提案します。空間の活用次第では収納力アップ!物が取り出しやすく見た目もスッキリ、素敵な収納術をお教えします。

1、伸縮ラックで隙間レス!

Instagram

写真・動画の投稿が

削除された可能性があります。

排水管を避けながら 自在に棚が取り付けられる“伸縮ラック”を設置すると、シンク下のスペースを無駄なく使えて便利です。ストック食材や調味料を収納ケースに分類し、引き出して使えるアイデアも参考になりますね!

重ねて積み上げていた鍋類も、“伸縮ラック”を設置したことでスッキリ収納できます。シンク下をフル活用できるラックは、ホームセンターやニトリなどの生活雑貨通販サイトで購入できます。

シンク下ワイヤーラック スリム(WIRE30)

ニトリ

¥ 1,843

サビに強くお手入れ楽チンなステンレス製。棚板が外せるので、配水管やホースを避けた設置が可能です。どんなキッチンにもピッタリフィットしてくれます。

商品詳細
シンク下ワイヤーラック スリム(WIRE30)
www.nitori-net.jp
商品詳細

2、ストッカーを設置する

シンク下の奥行きにぴったり納まる、無印良品のストッカーもオススメです。デッドスペースのサイズに合わせ、ケースを重ねて設置します。もちろん、排水溝を挟んでサイドに設置することも出来ますよ!

中身が確認しやすい半透明のケースですが、生活感を払拭させたい方は内側に目隠しをして、シンプルにまとめても。

ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個

無印良品

¥ 1,500

仕切り板が4枚入った深型の引き出し式ストッカーです。小物収納に便利な浅型と組み合わせ、収納力を上げましょう。

商品詳細
ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個
www.muji.net
商品詳細

3、書類ケースで取り出しやすく♡

Instagram

写真・動画の投稿が

削除された可能性があります。

奥行きのあるシンク下。物を奥に収納してしまうと、使いたい時に取り出すのがとっても大変!そんな時は、引き出して使える“書類ケース”で、お悩みを解決しましょう。

記事に関するお問い合わせ