第4回目は近畿地方から

こんにちは!浅草住まいの食いしん坊ライター、丸山です。全国の市場やスーパーをめぐり、各地の美食を探し尽くす筆者が、ご当地調味料を7日間に渡ってご紹介しています。
日本全国を7つのブロックにわけ、各地方のおすすめ調味料4品と、それぞれ3パターンの食べ方(全84食)をご提案。この年末年始は、おうちで全国各地に思いを馳せましょう!
今回ご紹介する絶品調味料は…
・太白純正胡麻油(三重県、九鬼産業株式会社)
・黒七味(京都府、株式会社 原了郭)
・旭ポンズ(大阪府、株式会社 旭食品)
・紀州しみずのぶどう山椒(和歌山県、ありだ農業協同組合)
大晦日、いつもの年越蕎麦にスパイスを……。お蕎麦自体も大事だけれど、薬味で味わいは大きく左右されます。かけるだけで味覚と嗅覚を刺激し、やわらかい深みを出してくれる「黒七味」、実のサイズだけでなく“旨しびれ”が格別な「ぶどう山椒」は、蕎麦の味を引き立てること間違いありません。また普通のお蕎麦が飽きたときに上品に油味をプラスできる「太白胡麻油」、そのまま“ぶっかけ”るのもよい「旭ポンズ」も、年越しを彩ってくれます。
【三重県】太白純正胡麻油(九鬼産業株式会社)

「太白純正胡麻油」は、煎った“ごま”を使う通常の“ごま油”と異なり、生の“ごま”を搾って作られます。なんと2週間以上寝かせてきれいな上澄みだけを濾過して仕上げるそう。
“ごま”の香りやクセがほとんどなく、さらりとしていて揚げ物、炒め物はもちろん、洋菓子まで幅広く使えます。プロの料理人にもファンが多い逸品です。
おすすめの食べ方

洋食に合うとのことなので、りんごのカプレーゼに。余計な雑味や香りが一切なく、とても“ごま油”を使ったと思えません。本当に上品な味わいです。

こちらはまぐろをマリネにしてみました。“ごま油”がまぐろと醤油をやさしく包み込み、素材の味を引き立てています。

最後は、バターの代わりに“ごま油”を使ったフィナンシェ。焼き上がりがとても軽やかで食べやすい!おいしいのはもちろんですが、カロリーが控えめで身体にもよいのはうれしいですね。
商品情報
■販売者:九鬼産業株式会社
■商品名:太白純正胡麻油
■内容量:340g / 600g / 1,600g
■価格:340g 669円 / 600g 1,080円 / 1,600g 2,376円(税込)