5.梅とひき肉で和風ボロネーゼ
ドライトマトの凝縮したうまみと酸味の中に、梅のちょっとしょっぱい酸味がアクセントとして加わるパスタです。合いびき肉を使ったボロネーゼですので、お子様や男性にも喜んでいただけますよ!パスタはアルデンテに仕上げてボロネーゼを全体に手早く絡めてお召し上がりください。
シンプルですが非常においしい一風変わったボロネーゼです。
6.昆布茶で簡単!梅とおかかのパスタ
春キャベツの甘みと梅の酸味がマッチするスパゲティです。新タマネギを炒めて一緒に具材として使いますので、キャベツと違う少し口当たりのよい甘みもアクセントになります。味付けに使う昆布茶が梅干しの酸味を優しくしてくれ、酸味の苦手なお子さんでも食べやすく野菜もたっぷりととることができます。
普通の玉ねぎでも作ることもできますが、その際にはしっかりと炒めたりレンチンで甘みを十分に出すようにしてください。キャベツとのバランスも取れ、おいしく仕上げられます。
7.ツナマヨの和風梅パスタ
ツナマヨと梅をゆでたパスタに絡めて、仕上げに海苔を添えています。ご自宅に常備している食材でできるため、冷蔵庫に何もなくて困ったときにささっと作れるのがいいですよね。
ツナマヨにはオイスターソースを入れてコクを出しています。シンプル食材で作るパスタですので、アレンジもしやす意のもおすすめポイントです。冷蔵庫に残っている青菜や、ネギを添えてもよさそうですし、みょうがなどの薬味をあわせてもおいしくなります。
8.イカの梅風味パスタ
梅干しにイカやひじきなど海の幸がたっぷり入った和風パスタです。味付けは塩コショウのみ、そこに梅のさっぱりとしたおいしさが入ります。パスタと一緒にゆでるブロッコリーはお料理の食感・見た目のアクセントになって、簡単にできるパスタなのにおてなしにぴったりなでき栄えです!
こちらのレシピは、温かいパスタですが、ゆでたパスタを冷水でしめて、冷製パスタにしてもサラダ感覚でおいしくいただけますよ!
9.きのこと梅のワンパン・パスタ
しめじやマイタケなどうまみの強いきのこを使い、そこにだし汁のうまみが効いたあっさりとした梅パスタです。だしでパスタをゆでるためパスタにだしの下味も付きます。だしの素のクオリティを上げて、いいものを使ってあげると上品な仕上がりになりますよ!
フライパンで具材の調理を済ませたあと、同じフライパンにゆで汁を作ってパスタをゆでていくワンパンレシピですので、洗い物も少なくて済みます。
いろんな梅干しでアレンジできる「梅パスタ」
最近では梅干しもさまざまな商品が販売されています。はちみつで少し甘みを付けたものや、カリカリ梅、しそを使わず白漬けにしたものなどもありますね。梅パスタを作るときに、梅干しの種類を組み合わせたり、レシピによって梅干しの種類を使い分けるとパスタのでき上がりも違ってきます。また、自家製の梅干しがあるときには梅酢を味付けに使うのも面白いでしょう。
梅パスタは、シンプルな食材の組み合わせを楽しむことができるレシピですので、食材選びを楽しむ感覚でお好みの梅干しを選んで下さい。ご飯と一緒に食べる梅干しとは違うおいしさを発見できますよ!