ピーラーの場合
1.上記パリパリ大根の切り方で紹介した1、2の工程を経たあと、大根の皮をピーラーでむきます。
2.そのまま大根をピーラーで上から下に滑らせ、むいていきます。
3.完成!
■ピーラーで作る際のポイント
ピーラーは力の入れ加減で厚みが変わるので、なるべく一定に保つように心がけるとGOOD!太さが気になる場合は、スライサーと同じように包丁で細かく切っても良いでしょう。
【楽天市場】貝印 【SELECT 100】 T型ピーラー DH-3000:ニューワールドネット名品倶楽部
http://item.rakuten.co.jp/newworldnet/dh3000_t/
ひと手間でさらに大根がパリパリになる方法
氷水につけておく
切ったあとの千切り大根は、氷水に5分~10分ほどつけておくとパリパリに。食感がよくなるだけでなく、辛味やアクを抜くこともできるんですよ!しかし長い時間漬けすぎると、野菜の栄養素が抜けてしまうので注意しましょう。
切ったあと冷蔵庫にいれる
切ったあとの大根を冷蔵庫に入れてパリパリにする方法も。水分が飛びすぎるとおいしくなくなってしまうので、冷蔵から1日以内には食べてくださいね。
千切りした大根の保存方法と賞味期限
劣化しやすい千切り大根は、作ったその日に食べるのがベスト。空気に触れたままにしておくと、すぐに変色してしまうこともあります。長くても、1日以内に消費するのがおすすめです。
作り置きしたい場合は、冷凍保存を利用しましょう。キッチンペーパーで水気をよくとり、ジップロックなどの密封容器にいれて1ヶ月ほど保存可能です。ただ冷凍すると、解凍後クタッとしてしまうデメリットも。