5.ひつじのオムライス弁当
お弁当箱に薄焼きタマゴを半分に折って敷きます。その上に丸く型で抜いたごはんをのせ、海苔で繰り抜いたひつじの顔をくっつけます。ひつじの頭と白目は茹でタマゴの白身を使っているようですね。このレシピを投稿した方はハムを花形に繰り抜いた飾りを散りばめ、チーズで文字まで描いています。
6.ひつじのカップおにぎり弁当
塩やふりかけを使って小さめのおにぎりを4つ作り、それぞれカップに入れます。海苔を繰り抜いてひつじのパーツ作り、おにぎりに貼り付けます。チーズで頭や目玉を作り、ふりかけに入っているのりたまのタマゴや梅をほっぺに配置してできあがりです。
7.ひつじのいなりずし
甘辛く煮た油揚げ(または市販のいなりずし用の揚げ)の中に、酢飯を丸めて海苔で包んだ小さなおにぎりを1個ずつ詰めます。海苔で耳や手を作り、塩茹でした海老やインゲン、コーン、トマトをそれぞれ口の部分に詰め、チーズと海苔で作った目玉をくっつけます。このレシピを投稿した方はおそばのおいなりさんも作っています。素敵なアイデアですね。
8.ひつじ親子のカレーライス
お皿にカレーをよそいます。その上に型で抜いた大小のおにぎりをのせます。ハムでひつじの顔と梅の花を作り、かわいく配置します。ひつじの角はちくわで、目と口は海苔で作り、あとは茹でたニンジンや枝豆、カニカマを飾って完成です。
ほかにも!ひつじモチーフレシピ
ひつじおにぎり
ごはんに塩をして小さめのおにぎりを3つ作り、海苔で包みます。耳と目はチーズと海苔を重ねて作り、それぞれの位置に貼り付けます。最後にごはんを頭にのっければ、キュートな真っ黒ひつじのおにぎりができました。
ひつじ大根おろし
大根をおろし金でおろし、白い大根おろしを作ります。次に大根に鷹の爪を挟んでおろし金でおろし、紅葉おろしを作ります。生姜もすりおろしておきます。器におろし生姜を盛り、大根おろしをかぶせ、角の部分に紅葉おろしをのっけて完成です。このレシピを投稿した方は水炊きのポン酢に添えたようですね。
ひつじ目玉焼き
目玉焼きを型抜きします。輪切りにしたちくわに切り込みを入れて角を作ります。海苔で目や口を作り、鼻はグリーンピースで。ケチャップでほっぺを描けば完成。時間がない方は、型抜きをせずそのままの形でつくっても十分かわいいですよ。
毎日の食卓で癒されよう♩
shihomaru127
いかがでしたか?普段の食卓にひつじごはんが登場するだけでなんだか癒されます。基本のひつじごはんのタマゴを半熟にすれば、タマゴかけごはんにもなりますね。アイデア次第で食卓はどれだけでもかわいくなるんです。ほっこりしたい日などにぜひお試しくださいね。