無料の会員登録をすると
お気に入りができます

フードプロセッサーとミキサーの違いって?料理で上手に使い分けたい!

コンパクトなお手軽ミキサー「ティファール クリック&テイスト ミキサー」

picture

こちらの商品には、アタッチメントがついており、コーヒーミルやティーミルといった役割もこれ一台で担うことができます!ワンタッチでカッター部分が取り外し可能なため、お手入れが簡単ですよ!

使い方がとてもシンプルで、台に容器をセットして使います。力もかかりません。 着脱がワンタッチでカンタンなため、スムーズに作業できます。

また、低速か高速の2つのモードもボタンを押すだけで簡単に切替えできるので、食材に合わせてお好みの速度を選べます。誤作動もなく、安心安全ですね。

【楽天市場】ティファール T-fal クリック&テイスト 簡単・コンパクトなミキサー 選べるカラー【北海道・沖縄は別途540円加算】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】:daily-3 https://item.rakuten.co.jp/daily-3/tfa9994-2/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10001654

おうちでスムージーが簡単に「TESCOM Metal Lineジュースミキサー」

picture

こちらの商品のポイントはとにかく操作が簡単!流行のスムージーもササッと簡単に作ることができるため、忙しい朝などにもおすすめです。

また、大型波刃チタンカッターなので、家の氷を細かく砕くことも◎(家庭用製氷皿の角氷10個まで)

安全性にも優れており、2つの安全機能が搭載されています。1つ目は、誤作動を防ぐ安全設計。容器を台に設置しないと、動くことはありません。2つ目は、故障を防ぐモーター保護装置。モーターに過剰な負荷がかかったとき自動で電源が切れる仕組みになっています。

【楽天市場】TESCOM MetalLine ジュースミキサー TM8100:ピックアップマート https://item.rakuten.co.jp/iloiloislandimport/r_b004q9u5f6/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10001654

ちょっとだけ使いたいならハンドタイプ「パナソニック ハンドブレンダー」

picture

こちらの商品は、ハンドブレンダータイプです。片手で簡単に操作ができるため、少しだけ使いたいなというときにとても便利です。アタッチメントは全部で3種類あり、「ブレンダーアタッチメント」、「チョッパーアタッチメント」、「泡立て器アタッチメント」。それぞれ、取り付けるだけでできてしまいます。

さらに、食材の繊維まできちんと切って混ぜ合わせることができる、4枚刃のカッター付き!2種類の刃で撹拌とカットを別々におこなっているため、舌触りを大事にしたいスムージーやポタージュでも絶品に仕上がりますよ。鍋の中でも、直接調理ができます。

誤操作防止のための「チャイルドロック」や、食材によって回転数を変えられる機能を搭載。また、野菜のカットや肉のミンチができる「チョッパーアタッチメント」 や、クリームの泡立てやメレンゲ作りができる「泡立て器アタッチメント」もあり、これひとつで料理の幅がぐんと広がります。

【楽天市場】パナソニック MX-S301-K(ブラック) ハンドブレンダー:特価COM https://item.rakuten.co.jp/tokka-com/4549077824745/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10001654

迷ったら、まずはフードプロセッサー!

picture

いかがでしたか。使用用途により分けることも重要ですが、コスト面からなかなか難しいという方は、まずはフードプロセッサーを購入し、その後ミキサーの必要性を感じた場合のみ購入をするという選択をしてみるのもよいかもしれません!

最近ではさまざまな商品が出ています。その機能もメーカーや種類によっていろいろ。どの機能が自分にとって必要で、どの機能の部分ならなくてもいいかなという見極めをすることも重要となってきますよ!

日々の生活にフードプロセッサーやミキサーを上手に取り入れて、毎日の食事をよりいっそう楽しいものにしましょう!!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ