「収納」は収納達人に学べ♡
片付けたつもりでも場所が分からなくなってしまったり、収納がごちゃごちゃになってしまったり…。片付けや収納が苦手な人は多いですよね。
実用的な収納アイデア♡
そんな時はayako.ankoさんの100均アイテム収納を参考にして、置き場所が分かりやすく使いやすい収納にするのがおすすめです。今回は、収納達人に学ぶ♡実用的な100均アイテム収納をご紹介します。
1.キッチン収納
①キッチンツールは「掛ける収納」に!
キッチンでよく使うミトンやザルは、取り出しやすい「掛ける収納」に。吸盤の補助シートを張った上からダイソーのタオルバーを貼り付ければ、しっかりと固定されてずれたり落ちたりもありません。
②アイテムごとに「BOX収納」!
シンク下の引き出しは、アイテムごとにすっきりとボックス収納。左からダイソーのコミックボックスや、セリアのダストボックスを使って上手に分類分け。使用頻度の低い調理器具は、透明なボックスに一つにまとめています。
③普段使いの食器はコンロ下に!
普通なら食器棚にしまいがちな食器類も、ayako.ankoさんは調理しながらすぐに取り出せるコンロ下の引き出しに収納。調理が終わったらすぐに食器を取り出して、簡単に盛り付けすることができます。
④軽いものは上に!重いものは下に!
食器棚は取り出しやすさを考え、上に軽い食器を、下に重い食器を収納しています。この収納方法は地震対策にも一役買ってくれるんです。お弁当のピックやおかずカップなどは、サッと取り出せるようダイソーのファイルケースを使って立てて収納しています。