デスクとマグネットボード
パントリーには、作業専用のデスクを設置するのもおすすめです。
部屋のように一つの空間になっているタイプのパントリーは、作業部屋として活用するのもアリ。
ある程度のスペースがある場合は、ちょっとしたデスクにホワイトボードなど、書類を置けるアイテムをセッティングしてみましょう。
良く使うアイテムはまとめておく
調味料にレシピ本、タッパーに調理アイテムなど、カテゴリーは違えども使用頻度の高いアイテムは、一つの空間にまとめておくのがおすすめです。
カテゴリー別に分けたくなってしまいますが、毎日よく使うアイテムだけをまとめた収納場所があるととっても便利。
サッと出し入れできて探し物も減る!一石二鳥ですよ。
棚を有効活用しよう
パントリーには収納能力の高い棚が必須ですが、収納スペースが増えるとできることも増えるもの。
こちらの実例は、果実シロップなどの食品を保管するスペースに活用したものです。
スペースがあるだけでチャレンジできることも増えるので、やりたいことに合わせて家具選択をするのがベター。
文房具収納もお任せあれ!
家族みんなで使えるパントリーなら、文房具収納もお任せあれ。
小分けにできる専用の引き出しを使って、使い勝手よく収納してみましょう。子供から大人まで使いやすく、個人で分けるのもおすすめですよ。
シンプルで使いやすいデザインのものを採用するのが良いでしょう。
パントリー収納を便利に楽しく!
パントリー収納の素敵な活用例をご紹介しました。キッチン用品の収納専用にしてもよし、家族みんなで使う収納にしてもよし、パントリー収納の可能性が広がりますね。
収納するものも、その用途によって様々ですが、使う家具などのアイテムによってできることも変わってきます。どんな用途で使うのが理想か、イメージしてみると良いでしょう。