他のきのこに比べてクセが少なく、コリコリとした食感がたまらないエリンギは、どんな料理にも使える優秀食材です。きのこの一種であるエリンギは、カロリーが低いだけではなく、美しさを保つために必要なビタミンなどが含まれています。そこで今回は、エリンギの栄養とおすすめレシピを紹介します。
他のきのこに比べてクセが少なく、コリコリとした食感がたまらないエリンギは、どんな料理にも使える優秀食材です。きのこの一種であるエリンギは、カロリーが低いだけではなく、美しさを保つために必要なビタミンなどが含まれています。そこで今回は、エリンギの栄養とおすすめレシピを紹介します。
エリンギの基礎知識
日本では自生していない
エリンギはヨーロッパや北アメリカが原産のきのこです。セリ科のエリンジウムという植物の枯死した根に寄生することから、エリンギという名前がつけられています。しかし、日本ではエリンジウムが自生していないため、日本で収穫されているエリンギは全て人工栽培されたものです。
愛知県で人工栽培に成功
エリンギは1993年に愛知県林業センターで人工栽培に成功したのをきっかけに、日本国内での生産が拡大し、全国に流通するようになりました。クセの少ない味わいとコリコリとした食感から、今では食卓にお馴染みのエリンギですが、きのこの中では比較的ニューフェイスの部類と言えます。
エリンギの栄養
他のきのこと栄養面では大差なし
きのこの種類によって若干の栄養価の差はあるものの、エリンギは他のきのこと同じく、食物繊維、ビタミンD、ビタミンB2、ナイアシンが豊富という特徴があります。
食物繊維
食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があり、エリンギには両方の食物繊維が含まれています。不溶性食物繊維は便のカサを増やして排便を促してくれる働きがあります。水溶性食物繊維には血糖値の上昇を緩やかにする、コレステロールの吸収を妨げるなど、生活習慣病を予防してくれる効果が期待できます。
ビタミンD
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にする働きがあります。日光(紫外線)に当たることで皮膚でもビタミンDは作られます。しかし、紫外線の少ない冬は皮膚でのビタミンD合成が少なくなるため、食品からビタミンDをしっかり補う必要があります。
ビタミンB2
ビタミンB2は脂質の燃焼をサポートする働きがあります。脂質を多く摂った際にはビタミンB2を積極的に摂る必要がありますが、不足すると脂質の燃焼がされにくくなるため、ダイエット中でも不足しないように意識したいビタミンです。
また、美容のビタミンとも呼ばれており、不足すると肌荒れや口内炎などの症状が出ますので、毎日の食事からしっかりと摂ることが大切です。
ナイアシン
アルコールが体の中に入ると、アセトアルデヒドという物質が作り出されます。このアセトアルデヒドが分解しきれないと、二日酔いといった症状が現れます。ナイアシンには、アセトアルデヒドを分解する酵素をサポートする働きがあるため、お酒を飲むときにはナイアシンが豊富なきのこを一緒に食べると、アルコール代謝がスムーズになります。
エリンギを使ったおすすめレシピ3選
食べ応え満点!牛もも肉とエリンギのステーキ丼<381kcal>
弾力のあるエリンギを加えて、ボリューム感をアップさせたステーキ丼のレシピです。エリンギに染み込ませた肉汁の旨みがつまったタレが、口に入れた瞬間に口の中に広がります♪
鶏肉とエリンギの山椒風味炒め<177kcal>
山椒の豊かな風味と痺れるような辛さが、コリコリのエリンギとジューシーな鶏肉とマッチします。エリンギは加熱すると水分が抜けて小さくなるので、大きめのサイズに切った方が食感をしっかりと楽しめますよ◎