SNSで今話題!「#家事貯金」のススメ
暮らしの中で欠かすことのできない家事仕事ですが、毎日仕事に追われていると楽がしたくなることもありますよね。そんな時は、毎日の家事を効率よくこなす「#家事貯金」のアイディアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
明日以降の家事仕事のことを考えて、事前にちょっとした準備をしておくことで驚くほど家事が楽になる家事貯金。早速その事例をご紹介します。
時短で料理ができる!「料理貯金」
毎日の日課である台所仕事。日課であるからこそ、家事貯金することで驚くほど時間が短縮できます。
①週に1度のまとめ買い
料理を作る際は、毎回買い物に行くのではなく、週に一度まとめ買いしておくと買い物に行く手間・時間が省け、家事貯金になります。何を作るか予定が立てにくい場合は、アレンジしやすい材料を買うと良いでしょう。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
まとめ買いは、家事貯金になるだけでなく、節約にもつながります。一週間単位で買い物した方が食費の予算を守りやすく、ついで買いや、誘惑に負けて無駄買いするのも防げます。
②買った食材は一気に下ごしらえ
まとめ買いした食材は、鮮度が落ちないうちに一気に下ごしらえしましょう。魚や肉類は下味をつけて冷蔵or冷凍保存します。野菜やキノコは洗って調理しやすい大きさにカットしておきましょう。
下ごしらえさえしておけば、後は火を通すなどして調理するだけなので、大幅に調理時間が短縮できます。まな板や包丁を、調理する度にいちいち出して洗う手間も省けます。
③常備菜作り
時間に余裕のある時は、何品でも良いので常備菜を作ってみましょう。なるべく日持ちのするレシピで作ると安心ですね。
料理する時間がない時は、洗っておくだけ、茹でておくだけ、と途中まで調理するだけでも家事貯金になります。味付けをしないでおけば、色々な料理にアレンジが効きますよ。