ふわふわに仕上げるコツ
1.小麦粉は混ぜすぎると粘りが出て膨らみにくくなります。なので、粉を入れる前にほかの材料をすべて混ぜ合わせておくことが大事です。またスキレットもあらかじめあたためて準備しておきましょう。
2.ホットケーキミックスの袋に掲載のレシピのうち、牛乳の分量の半量をヨーグルトに変えてみるのもおすすめ。ヨーグルトの酸の成分とベーキングパウダーがうまく反応しふっくら、より簡単に分厚いパンケーキになります。
3.今回のポイントであるスキレットは、事前にしっかりと油ならしをすることで焦げ付きにくく、全体をふんわりと焼き上げることができます。
アレンジいろいろ!スキレットパンケーキレシピ3選
1. オーブンで作るダッチベイビー
ふわふわとしてそうな見た目のこちらは、ドイツ生まれのパンケーキ「ダッチベイビー」♪ ネーミングもかわいらしいですが、見た目もとってもおしゃれですよね。
スキレットから溢れんばかりに膨らんだパンケーキは、ナイフを入れるとシュワッと音がしそう!粉砂糖をかけていただいてもおいしいですが、お好みのソースをかけても◎。お子様のおやつにもおすすめです。
2. マシュマロxチョコでスモア風パンケーキ
お好きなレシピでパンケーキを焼いたら、上にマシュマロとチョコをトッピング。スキレットで焼いて具材をのせたら、そのままトースターに入れて表面をこんがりと焼き上げましょう。
焼き上げたマシュマロの表面はカリッと、そして中はとろ~り♪ 想像するだけでよだれが出ちゃいそうです。
3. 一度は食べたい♪ 絵本にでてくるような分厚いホットケーキレシピ
「ぐりとぐらのホットケーキ」の絵本に出てくるような、分厚いホットケーキのレシピです。誰しもが一度は作って食べてみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
このレシピではホットケーキミックスを使わず。材料は薄力粉から。卵を混ぜて、牛乳混ぜて……と、絵本の通りのようにして作ったホットケーキは分厚くてほっかほか。子どもと一緒に作ったら盛り上がりそうですね。
スキレットで作るパンケーキはおいしさも見た目の大満足♪
おしゃれさ重視でも、おいしさ重視でも、両方の願いをすんなり叶えてくれるのがスキレット。ワンボウルででき上がるパンケーキは、思い立ったらすぐに作れて人気のメニューです。週末のブランチや軽食に、時にはママ友をおうちに招いて振る舞うこともあるかもしれません。
いつものレシピでももちろんOKなので、調理道具にスキレットがあればぜひ試してみてください。こんがり焼けてバターの香ばしさが漂うパンケーキは、まるでキャンプで食べているような感覚にもなるかもしれません。ぜひいろいろなシーンで試してみてくださいね♪