ロングの方は後れ毛を切っておこう
胸まであるロングヘアの方は後れ毛までそのままの長さがあるとバランスが悪くなりやすいので、事前に美容院で切ってもらっておくのがおすすめです。長さが違うので後れ毛を引き出すのも楽になり、仕上がりのバランスも良くなります。
後れ毛を巻いてニュアンスを。
後れ毛を軽く巻いてあげると更に垢抜けた印象のお団子になりますよ。特にまっすぐストレートの方は軽く巻きを入れるのがオススメ!毛先からではなく真ん中辺りから挟んで巻きましょう。
⑤ゴム隠しで完成度UP
ここまでマスターしたらあとはゴム隠しです。結び目のゴムをきちんと隠してあげるとお団子が一気におしゃれになります。自分の髪の毛を使って隠す方法を抑えておきましょう。
小さめにお団子を作ったら、残った毛先を使ってゴム隠しをすればOKです。毛先をゴムを隠すように上から巻きつけて、毛束の後ろあたりでゴムの中に一緒に入れましょう。
ピンを使ってもゴム隠しが出来ます
巻き付けた毛先をゴムに入れ込むのが難しい...という方は、ヘアピンを使ったこちらの方法にTRYしてみて下さい。毛先を2つに分けてクロスするようにゴムに巻き付け、お団子の後ろでピン留めすれば完成です。
アレンジでお団子を格上げしよう
1.サイド寄せお団子
写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
定番のお団子だからこそバリエーションがあると便利ですよね。いつものお団子を左右どちらかに寄せるだけでも印象はぐっと変化します。サイドに残した髪の毛でゴム隠しをするのもゆるさが出ておしゃれですよね。
2.ボリューミーなお団子アレンジ
写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
お団子を印象的に仕上げたい日はダブルのお団子技でアレンジしちゃいましょう。髪の毛を上下に分けてそれぞれを近くでお団子にすればOK。お団子の輪っかの端をもう一方にかぶせるようにピン留めすると可愛くなります。
3.ゆるさが可愛いお団子アレンジ
ロングの方はかなり緩めのお団子でも崩れにくいのが利点ですよね。そんな利点を活かしたゆるいお団子は大人な印象を高めてくれます。長く残った毛先はねじりをかけほぐしてからゴムに巻き付けましょう。
垢抜けお団子でおしゃれをアップデート♡
たった5つのコツだけでいつものお団子スタイルはぐっと垢抜けます。こなれたお団子スタイルなら全体の印象だっておしゃれにアップデートできちゃうんです。5つのコツをマスターしてもっとお団子を楽しみましょう♡