だんだんと暖かくなってきましたが、油断は禁物。春先で薄着になるとやっぱり冷えたりします。そこで、今回は身体を芯まで温めてくれる入浴剤を探すべく、13製品を比較してみました!
春は昼間は暖かくなるので着るものも薄くなりますが、まだまだ夜は冷えます。
そんなとき1日の疲れとともに冷えを取ってくれる強い味方が入浴剤ですが、有効成分って何がどれくらい効くのかわからないですよね。
そこで今回、冷え性対策をうたう13製品を集め、どの入浴剤が一番効果があるのか、モニターに協力を頂き、実際にテストしました!
[保温力検証方法]
モニターが41℃のお湯に10分間足をつけ、入浴前、直後、15分後の足先の温度変化をサーモグラフィで撮影しました。
入浴前と入浴15分後の体温差で評価。何回か測り、平均値を出して比較しました。
それでは、気になる入浴剤の実力をご覧ください!
アース製薬
温泡 ONPO
実勢価格:541円
[テスト結果]
入浴前:平均30.6℃
足先が冷え冷えの状態を示す青色になっています。
入浴直後:平均36.2℃
入浴直後は5.6℃も上がり、足全体が温まって真っ赤!
15分後:平均35.0
15分たっても指先まで温かさが持続しているのがわかります!
有効成分は、炭酸水素ナトリウムと硫酸ナトリウム入り。冷えた体をグーンと温め、入浴後15分経っても1.2℃しか下がらずポカポカを持続します。
15分後の足先の体温が入浴前とくらべて4.4℃上昇したままだったのは温泡のみでした。ちなみにゆずの香りはバブより強めで癒し効果もバッチリ!
入浴直後に4.4℃上昇した後、15分経っても冷めにくく、入浴前よりも3.1℃高い体温を維持。見事温泡に次いで2位をマークしました。ただし価格はお高めです。
アース製薬
バスロマン 森林温浴
実勢価格:374円
[テスト結果]
入浴前:平均31.9℃
15分後:平均34.9℃
入浴直後に5.0℃上昇した後、15分経たった後もあたたかさが持続しました。入浴前より3.0℃高い体温をキープし、2位と僅差で3位に!
花王
バブ 和漢ごこち
実勢価格:572円
[テスト結果]
入浴前:平均31.3℃