節約メシの強~い味方“もやし”を、ボリュームアップして極ウマおかずに大変身! スーパーの棚に並ぶ“おかずの素”を使って、安くて美味しいおかず作りはいかがですか? 食と時短調理のプロが実際に作って、食べ比べて、本当に「ウマい!」おかずの素を探しました。
360.life編集部/Test by LDK編集部
もやし+おかずの素で簡単!節約おかずはいかがですか?
スーパーの特売価格なら1袋数十円と破格の「もやし」は、節約したい方や手軽に野菜を取りたい方の強い味方です。でも、「炒め物ばかりで、そろそろ飽きてきたな」と感じたことはありませんか?
そんな時におすすめなのが、もやしで作る「おかずの素」です。最近では、スーパー棚にずらりと並んでいる光景がよく見られるほど人気の調味料なんです。
「でもレトルトだし、本当に美味しく作れるの?」 と味が気になる皆さんに代わって、食と時短料理のプロに調理から味付けまでテストしてもらいました。評価項目とテスト方法は以下の通りです。
【ラクうま度】
すべてのおかずの素を、「ラクさ」「うまさ」の項目でチェックし、5段階の「ラクうま度」で採点しました。「ラク」さは、時短調理を専門とする田内しょうこさんと、主婦モニターさんに商品を一から作ってもらい、食材の用意、調理工程の手間などをチェックしています。「うまさ」は料理のプロが本格的な味かどうか、買ってもよいかどうかなどの観点から評価しました。
▼ご協力いただいたプロの方々はこちら。

(左)幸せ食生活ヒラメキスト・北山みどりさん
(中)科学する料理研究家・さわけんさん
(右)料理研究家・橋本加名子さん

(左)スーパーエコごはん研究家・桃世真弓さん
(中)料理研究家・酒寄美奈子さん
(右)時短料理研究家・田内しょうこさん
それでは、おすすめのおかずの素をご紹介します。
パンチのあるにんにく醤油がキモもやしが食べ応えあるおかずに
見事No.1に輝いたのは、にんにくが効いた食べ応えのある「もやしのにんにく醤油炒め」でした。パンチのあるにんにく醤油が淡泊なもやしを食べ応えのある立派なおかずにしてくれます。フライパン1つで、とっても簡単に作れますよ!

キッコーマン
うちのごはん もやしのにんにく醤油炒め
実勢価格:160円
ラクうま度・★★★★★
もやしのにんにく醤油炒めは、もやしを豚の細切れ肉を、にんにくと砂糖、醤油で味付けし塩で整えた炒め物です。おかずの素を使わず、普通に一から作ってみようとすると……?
[普通に作った場合に必要な材料]

・もやし
・豚肉(こま切れ)
・醤油
・砂糖
・塩
・にんにく
シンプルなもやし炒めの味にパンチを出すには醤油や砂糖、塩のほか、にんにくを用意する必要があります。しめて1204円かかりました。
でも、おかずの素を使えばこんなにシンプルになります!
[おかずの素を使えばこれだけでOK!]

・もやし
・豚肉(こま切れ)
・キッコーマン うちのごはん もやしのにんにく醤油炒め
ソースには焦がした「にんにく」が具材として入っているので、材料はメインの2つだけ。しめて423円!
美味しさの決め手となるのは、やっぱりこのタレです。

にんじんとにんにくも、タレに入ってます。ひと袋で味つけが完了します!

豚肉も抜群の食べ応え。「唐辛子をかけるとよりおいしくなります」と科学する料理研究家・さわけんさん。