ラベル収納で家事を楽に
SNSでも人気の“収納”。インスタグラマーさんのように、キレイに整理された収納術をみると、「やってみたい!」と思う人も多いのではないでしょうか。
がんばって収納をしても「どこに何をしまった」かが明確でなければ、片付けた努力が水の泡。そんなときの救世主は“ラベル収納”です。見出しをつけておけば、ものが迷子になることもありません。
プラバンラベルが使いやすい!
シールに印刷をしたり、ラベルプリンターでラベルを作るのが一般的です。貼るだけなので簡単ですが、キーホルダータイプのラベルも人気があります。プラバンを使えば自分で大量に作れますよ。
透明プラバンならトースターで焼いた後に文字を書き込めます。作り方は四角にカットして穴をあけたものを、トースターで焼けばOK。もちろん書いてから焼いても構いません。文字や絵を書き込みましょう!
印刷対応のプラバンも使える!
こちらはダイソーのプリンター対応のプラバンです。印刷したものをカットして焼くだけなので、とても簡単。いくつか印刷をすれば一度にたくさんのラベルが作れるところも魅力的ですよ。
プラバンラベル作りに挑戦!

準備するものは、プラバン、紐、油性ペン、穴あけパンチ、はさみです。
まず、プラバンを適度な大きさにカットします。このとき、出来上がり予想の4倍の大きさでカットすることがポイントです。焼くと大体4分の1のサイズに縮小されます。
そこへ文字や絵を書き込み、最後に穴あけパンチで穴をあけます。