3分間寝た後の体温上昇は緩やかで、高温の赤い部分が少なめでした。持続性は問題なしです。
肌ざわりと縫製は及第点をキープ。裏地はフェルトで滑りにくくなっています。やや薄手なのが惜しいところでした。
トップバリュ
HOME COORDY COLD
接触冷感キルトラグ(強冷)
実勢価格:6980円
▼テスト結果
ひんやり感(Q-max値):0.358
持続性:○
作り :△
同じく「A評価」のトップバリュ「HOME COORDY COLD 接触冷感キルトラグ(強冷)」は、Q-max 値は6製品中でナンバーワン。体感的にも触った瞬間にかなり強めの冷たさを感じました。
つくりも優秀ですが、生地がかなり薄手なのと、メンテが大変なキルティング加工なのがややネックかもしれません。
腰や背中の一部に低温の青や緑が残っていて、体温の上昇は低めでした。熱ごもりやムレもありません。
生地は3層構造ですが、薄くて床の硬さを感じます。ゴミが溜まりやすいキルティング加工なのも惜しいです。
ニトリ
低反発ウレタン入り接触冷感ラグ
(NクールSPジオNV)
実勢価格:7678円
※公式は1サイズ違いの商品ページ、楽天は色違いの商品ページです
▼テスト結果
ひんやり感(Q-max値):0.318
持続性:○
作り :○
ニトリ「低反発ウレタン入り接触冷感ラグ(NクールSPジオNV)」は「B評価」でした。裏地のメッシュや滑り止めなど、作りは優秀。Q-max値は0.3を超えていて冷感性は高く、ツルッとした生地が接触時のひんやり感をアップしています。
ただし生地は薄めで床を感じます。ホムセンの他製品と比べると少し高めかもしれません。
赤い部分はやや増えていますが、持続性はまずまず。テストではムレなどは感じませんでした。
肌ざわりはややザラつきがありますが、裏地はメッシュで通気性がよく、滑り止め加工も付いています。
イケヒコ・コーポレーション
ひんやり冷感
タッチラグ カナタ
実勢価格:3502円
※ネットでは現在購入できない商品です
▼テスト結果
ひんやり感(Q-max値):0.309
持続性:○
作り :△
イケヒコ・コーポレーション「ひんやり冷感 タッチラグ カナタ」は、価格は約3500円で6製品中の最安値です。
Q-max値は0.3を超えていて冷感性も合格点。検証でも背中に冷たさを感じました。ただし生地の薄さやキルト加工など、使い勝手で評価が伸びず「B評価」でした。
体温上昇はニトリと同じくらい。寝ているうちに温かさは出ますが、汗ばむ感覚はありません。
キルト加工なのでゴミやホコリが溜まりそう。生地も薄手で、寝ると床のゴツゴツを感じたのが残念でした。
ひんやりラグ6製品を検証してわかったのが、ただ涼しいだけではダメだということ。毎日使うものなので「クッション性」や「肌ざわり」など、ラグとしての作りや使用感も重要です。
とくに通気性をアップさせるためのキルティング加工は、ラグだと縫製のくぼみにゴミやホコリが溜まりやすいというデメリットがあります。加えて縫製の糸が肌当たりを悪くする場合もあります。
それらをふまえて今回の比較でベストに輝いたのはコーナン。冷感性の高さはもちろん、クッション性も生地感もお値段も、死角ナシの優秀さでした。
冷感ラグのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
以上、ホムセンで見つけた冷感接触ラグの比較結果でした! お買い物の参考にしてみてください。