イタリア生まれの人気スイーツ「マリトッツォ」。この記事では、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのマリトッツォを徹底比較します!気になる味の違いは……?マリトッツォ好きの方はもちろん、コンビニスイーツ好きの方もぜひチェックしてみてくださいね♪
2. ローソン「澄ふわマリトッツォ(ヘーゼルナッツチョコ入り)」

260円(税込)
ローソンのマリトッツォは、半分に折りたためるプラスチックのトレーにのっています。このトレーを使えば、手を汚さずに食べることができるんですよ♪
ローソンの公式サイトによると、ブリオッシュには国産小麦、クリームには北海道産生クリームを使用しているとのこと。材料にもしっかりとこだわったマリトッツォのようです。
ヘーゼルナッツチョコがアクセントの濃厚な味わい

断面を見たときはヘーゼルナッツチョコが少なめに感じましたが、食べてみて納得!とても濃厚なので、少量でもしっかりと存在感があります。バニラシード入りのクリームは香り豊かで、高級感のある上品な味わいです。
ブリオッシュは少し弾力があり、卵やバターの風味を感じます。歯切れがいいので、ストレスなくパクッと食べられますよ。
3. ファミリーマート「クリームシフォン マリトッツォ風」

198円(税込)
ブリオッシュの代わりにシフォン生地を使用したファミリーマートのマリトッツォ。商品名が「マリトッツォ“風”」なのはそれが理由なんですね!
ふわふわのシフォンケーキなので、片手で持つと少し不安定に感じます。そのままかぶりつくよりも、お皿に盛りつけてフォークで食べるのがおすすめです♪
スイーツ感たっぷりの新感覚マリトッツォ

シフォンケーキはしっとりふわふわ。クリームはとてもミルキーで、しっかりと甘みを感じます。さわやかなオレンジ風味のシフォンケーキと、とてもバランスのいい味わいです。
シフォンケーキを使ったマリトッツォを食べるのは初めてでしたが、「こっちのほうが好きかも……!」と思うほどマッチしていましたよ。スイーツ感を存分に楽しみたい方におすすめです。
比較結果:コンビニのマリトッツォはそれぞれに魅力あり!
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、それぞれ味も見た目もまったく異なる個性豊かなマリトッツォでした。