【子どもの文房具収納】散らかりがちなお絵描きや工作などに使う筆記用具や紙類などの収納アイデアを紹介します。
お絵描きや工作など、子どもの創作意欲はとことん応援してあげたいもの。
でも、どうしても終わった後は部屋が散らかる…のが親としてはちょっぴりつらいところではないでしょうか。
子どもの年齢とともにできることが増え、クレヨン、色鉛筆、絵の具、のり、シール、折り紙…など使うアイテムも多くなります。増える文房具の収納方法をどうしようか悩んでいるご家庭も多いのではないでしょうか。
"使いやすくてすっきり!"を実現しているご家庭のアイデアを紹介します。
自立して持ち運べる書類ケース

soumama_myhomeさんのInstagramより
こちらは、専用の机と椅子を買ってもらい、座ってお絵描きすることがお気に入りになったという3歳の息子さんのお絵描きセット。
持ち手付きの半透明の書類ケースに自由帳や筆記用具などのお絵描きセットをまとめて。お絵描きをする場所に運んで、終わったらふたを閉じてお片付け。
「ぶんぼうぐ」とイラスト入りのシールも可愛いですね。
無印の「自立収納できるキャリーケース」ですっきり!



mi.homeさんのInstagramより
無印良品の「自立収納できるキャリーケース」を使って、お子さん用の文房具を収納。
片側にはペンケースなど筆記用具類、もう片側にはノートや折り紙など、一緒に使うことが多いものをすべてひとまとめにしてもまだ余裕がある大容量。収納したものが見やすく、子どもでも取り出しやすいのがいいですね。
使わないときは立ててすっきりしまっておけます。
白いバスケットにまとめて机の下にすっきり収納

