せっかちな人がまわりにいると、ときには負担に感じることもあるでしょう。特に自分がのんびりしたタイプだと、せっかちな人とどう接してよいかで悩んでしまうこともあるかもしれません。そもそも、せっかちな人はどうしてせっかちなのでしょうか。直す方法はあるのでしょうか。せっかちな人との上手な付き合い方があるなら、ぜひ知っておきたいもの。心理カウンセラーの高見綾さんに詳しく教えてもらいましょう。
■せっかちな人の特徴や原因を理解する

まずは、せっかちな人の特徴とその原因について教えてもらいました。
◇せっかちな人の印象とは
せっかちな人は落ち着きがなく、いつも何かに追われて焦っているという印象を抱かれがちです。せっかちな人は心配性なので、先の予定について考えをめぐらせます。計画通りにものごとが進められているか気を揉み、気持ちがいっぱいいっぱいになっていることも多いでしょう。そのため「神経質な人だな」「いつも焦っていて余裕がない人だな」と思われてしまうことも。一方で、ものごとに対して真剣に取り組もうとしていることも伝わりますので、「真面目な人だな」「一生懸命な人だな」という印象を持たれることも多いです。
◇せっかちな人の特徴5選
次の5つのような特徴があります。
☆忙しくしていることが好き
のんびりゆったりと過ごすことは苦手です。何かとスケジュールを入れて忙しく動き回ることで、心が落ち着くようなところが。
☆おっちょこちょいでミスをしがち
気持ちに余裕がなくいつも焦っているため、ミスをしやすくなります。忘れ物をしたり、逆向きの電車に乗ってしまったりといったケースも。
☆人の話を最後まで聞かない
「うん、うん」「それでそれで?」と先へ先へと気持ちが急いてしまいます。相手の話を最後までゆっくり聞くことが苦手で、結論を急かしてしまったり、話を聞いていなかったりすることも多いです。
☆心配性である
先へ先へと急ぐ気質がある上、不安に駆られやすい性質があります。そのため、いつも何かしら心配していることが多いでしょう。
☆イライラして空回りしやすい
自分の計画通りにものごとが進まないとイライラします。落ち着いて対策を考えることが苦手なので、焦って空回りしやすいという特徴が。
◇せっかちになってしまう原因とは
せっかちな性格は、幼少期の環境や成長過程の中でさまざまな影響を受けて形づくられます。