甘くてクリーミー♪「プリンホットサンド」
パンの上に焼きプリンを丸ごとのせて、ほぐして挟んで焼きます。プリンは一瞬で食べてしまう子も、これなら味わって食べてくれそう!
弱火でじっくり焼くと、プリンがとろけ過ぎて切るとあふれるので、中火くらいで短めの時間で焼きます。
また、ゼラチンを使ったプリン(プッチンプリンなど)も、加熱時間によってトロトロになりすぎることがあるので、卵を使って焼いた「焼きプリン」を挟むのがオススメです!
とっても甘くてクリーミー♪子どもが大好きな味です。
夕食の残りがあれば!「ポテサラホットサンド」
夕食などで残ったポテトサラダがあればぜひこちらを!もちろん、スーパーやコンビニのお惣菜のポテトサラダでもいいですね。
温かいポテサラって意外とおいしいんです!冷たいときより甘みが感じられて、軽食はもちろん、おやつにもアリです。満足感たっぷりです。
間違いないおいしさ!「コロッケホットサンド」
市販のコロッケを挟んだ「コロッケホットサンド」はいっぱい遊んでお腹ぺこぺこの子どもにピッタリのボリューム!満足感あるおやつになります。
お好みでソースをかけてから挟むのもOK!
味はもちろん間違いないおいしさです♪
子どもが喜ぶ形に!「かにぱんホットサンド」
ホットサンドは食パンで作らなければならない、という決まりはありません。
子育て家庭でぜひ試してもらいたいおすすめは「かにぱん」!
かにの形がかわいい、ほんのり甘い子どもが大好きなパン。ホットサンドメーカーで焼くと、いい感じにサクサクになりとってもおいしいので、ぜひいろいろな食材を挟んでみてください♪
写真は、コンビニで販売されている「卵サラダ」を挟んだホットサンド。サラダの塩味がパンの甘さに良く合います!
食パンより焼き色がつくのが早いので、焼きすぎないよう、こまめに確認しながら焼いてくださいね。
***
ホットサンドは何を挟んでもおいしいですね♪
このほか、肉まんやピザまんなど、中華まんを挟むのもおすすめです。
どれも5分くらいで完成するので、おなかがすいた子どもを待たせすぎることなく、すぐに食べられます。
子どもといっしょにあれこれ具材の組み合わせを考えるのも楽しいもの。具材をセットするところは担当してもらってもいいですね。
「ホットサンドメーカーは気になっていたけれどなかなか手が出なかった…」という人も、ダイソーのホットサンドメーカーで挑戦してみてはいかがでしょうか。
調理・撮影/まきくろ