こんにちは!食費節約家でヨムーノライターの海老原葉月です。
物価上昇の影響がいよいよ家庭にも出てきています。特に食費の打撃は大きく感じている方が多いのではないでしょうか?
そこで、今回は食費節約にもつながる、食材の管理を楽にしてくれる万能プチプラグッズを3つご紹介します。わが家はこれを使うようになってから、年間72万円の食費節約に成功しました!
今後さらに値上がる前に、しっかりと仕組みを見直して、今から対策しておきましょう。
鮮度保持袋 110円(税込)
野菜はまるっと1玉購入した方が安く済むことが多いですよね。でも、無駄なく使い切るのは至難の業。特にキャベツや白菜などの葉物は、足が早く傷みやすいですよね。
そこでオススメなのが、各100均で購入できる「鮮度保持袋 110円(税込)」です。

その名の通りこの袋に入れるだけで、鮮度のいい状態をキープしてくれる優れもの!包丁やまな板も使うことなく、とにかく購入したらこの袋に入れるだけでOK。この手軽さならどんなズボラな方でも続けられるはずです。

特に鮮度の違いを感じるのはにんじん。気がつくと先が黒くなったり、全体的にブヨブヨと柔らかくなりがちなにんじんも、この袋に入れて野菜室で保存するだけで、2週間は傷むことなく新鮮な状態をキープできますよ♪
セリア しっかりパックシリーズ
冷蔵保存の工夫と合わせて、冷凍保存を活用すると、さらに食品ロスを減らすことができ、食費節約にもつながります。
わが家で愛用しているのは、セリアにある「知っりパック J 110円(税込)」です。

2つセットで110円(税込)とお手頃価格。複数買いしてヘビロテしています。収納カゴに立てて保存すれば、取り出しやすく使い勝手もバツグンです。
中には細切りにしたにんじんや大根、小口切りしたネギや、葉身を保存しています。普段のごはん作りはもちろん、お弁当などでちょこっとだけ使いたい食材にもとっても便利です。
ごはんの支度ついでに、使う量より多く野菜を切って、生のまま保存するだけなので、手間もさほどかかりません。
余裕があるときにひと手間加えておけば、忙しい時や疲れている時の助けになること間違いなし!外食やお惣菜に頼ることも減りました。