無料の会員登録をすると
お気に入りができます

常備しておくと便利!みそまるの作り方とおすすめアレンジレシピ

レシピ

この記事では、みそまるの作り方とおすすめの具材アレンジレシピをご紹介します。みそまるを常備しておけば、お湯をそそぐだけでみそ汁が食べられるので、時間がないときや小腹がへったときにも役立ちますよ。お好みの具材を組み合わせて、オリジナルのみそまる作りをお楽しみください。2023年3月28日 更新

常備しておくと便利♪ 基本の「みそまる」の作り方

picture

調理時間10分

みそまるとは、みそ、だしの素、具材を丸めたものです。お湯をそそいで溶かすだけで、すぐにみそ汁が作れるのが魅力です。忙しい日はもちろん、みそ汁をひとり分だけ作りたいときにも大活躍してくれますよ。基本の作り方を覚えて、お好みの具材でさまざまなアレンジを楽しみましょう。

材料

picture

合わせみそ ... 約100g

だしの素 ... 8~10g

乾燥わかめや焼き麩などお好みの具材 ... 適量

コツ・ポイント

みそとだしの素の分量を調節する
溶けやすいみそを使用する
乾燥している具材を入れる

無添加の粉末だしを使う場合と、塩分入りのだしの素を使う場合とでは塩分量が異なるため、必要に応じてみその分量を調節しましょう。また、使用するみそは普段お使いのみそで問題ありませんが、お湯にさっと溶けやすく、硬すぎないものがおすすめです。

基本のみそまるは長期保存できるように乾燥具材を使用して作ります。生の具材を入れることもできますが、その場合は保存期間が短くなるのでご注意ください。

作り方

1.みそとだしの素を混ぜる

picture

みそとだしの素をよく混ぜます。

2.具材を加える

picture

お好みの具材を加えて混ぜます。大きな具材は適当な大きさに刻むか、手で割って入れます。

3.8等分にして丸める

picture

8等分にしてラップで包みます。

4.お好みでトッピングをまぶす

picture

お好みで、白いりごまや青のりなどのトッピングをまぶします。

5.器に入れてお湯をそそぐ

picture

器にみそまるを入れ、適量のお湯(約150cc)をそそぎます。

6.よく溶かす

picture

みそをよく溶かし、具材がしっかり戻ったら完成です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ