無料の会員登録をすると
お気に入りができます

夏の節電方法を解説! 夏をエコに過ごすクールなアイデア9選

節約・マネー

熱いものは冷ましてから庫内に入れる

できたての料理など、熱いものをそのまま入れると庫内温度が上がり、消費電力が多くなります。

ものを詰め込みすぎない

冷蔵庫にものを詰め込みすぎると庫内に冷気が行き渡りにくく、余計な電力を使ってしまいます。また、ものが多いと取り出したい食品を探すためにドアを開けている時間が長くなるので注意しましょう。

その5・炊飯器は保温時間を短く

炊飯器の節電方法に「一度にたくさん炊いて冷凍庫で保存し、食べる際に電子レンジで再加熱」というものがあります。

これは間違いではありませんが、同じ量のご飯を食べる場合「炊飯器の保温時間が4時間以内であれば、電子レンジを使うよりも消費電力が低くなる」という比較結果が出ています(※)。

4時間以内に食べきれる量を炊いた場合は、炊飯器での保温がおすすめです。

※ 出典:資源エネルギー庁「無理のない省エネ節約 炊飯器」

その6・温水暖房便座は冬だけ使用する

トイレの便座に温水暖房機能がついている場合、切っておけば電気の節約になります。

当然ですが、便座や洗浄用の水を温める機能は電力を消費します。便座や水の冷たさが気にならない夏場は機能を切り、それ以外の季節は設定温度を下げたり、節電モードを活用したりと工夫しましょう。

また、トイレの蓋を閉めておくと熱が逃げにくくなるため、節電につながります。

その7・窓の断熱対策を行う

picture

断熱カーテンで外部からの熱気を遮る

屋内の温度を保ち、冷暖房の効率をよくするためには窓の断熱対策が効果的です。

夏に外から部屋に入ってくる熱は、74%が窓からとされています(※)。そのため断熱カーテンや遮熱カーテン、窓に貼る断熱シートなどを活用すれば、外気温の影響を和らげられるのです。

すだれやレースカーテンなど、自然光を通しつつも遮熱効果の高いアイテムもあります。自然光を利用して照明機器の節電をしつつ、エアコンの節電効果も狙いたい人はチェックしてみましょう。

さらに窓の断熱対策を徹底したいなら、複層ガラスや樹脂サッシ、二重窓など断熱性の優れた窓にリフォームするのも一つの方法です。なお窓の断熱リフォームは、条件を満たせば国から補助金が支給されます。

※ 出典:YKKAP「暑さや寒さをやわらげる “断熱窓”」

その8・省エネ家電への買い替え

picture

最新の省エネ家電へ買い替えることがお得になることも

長い目で見た節電対策の一つが、省エネ家電への買い替えです。最近の電化製品の多くは、技術の進歩によって高い省エネ能力を備えています。

日本のエネルギーは大半を海外からの輸入に頼っているため、国際情勢の変化による燃料価格の変動が輸入額に大きく影響します。これまでも1970年代に起きた2度のオイルショックや、ロシアのウクライナ軍事侵攻の影響などによって、電気料金は幾度となく変動してきました。

電化製品を新たに購入するコストはかかりますが、この先も節電対策が必要になる可能性を考えると、買い替えは有効な方法だといえるでしょう。

その9・契約アンペア数を見直す

家全体の電気の契約アンペア数を見直すことで、電気料金が下がる可能性があります。

契約アンペア数とは、契約上一度に使える電流量です。電力会社の契約形態がアンペア制の場合、「30A」「40A」「50A」というように段階別に設定され、アンペア数が大きくなるほど基本料金が高くなります。

契約アンペア数が家庭内で一度に使用する電流量を大きく上回っている場合、基本料金を必要以上に払っているかもしれません。

ただし、電流量が契約アンペア数を上回ると、ブレーカーが落ちてしまいます。無理のない範囲で契約アンペア数を見直してみましょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ