無料の会員登録をすると
お気に入りができます

学校を休んで家族旅行、小学校の先生はどう思ってる?連絡帳には「風邪」「家庭の事情」

子育て

2024年のゴールデンウィークは、3日間の平日をはさむ「飛び石連休」となっています。職場の休日がカレンダー通りの大人は有給休暇を使えば最大10連休が実現しますが、こどもたちの学校は通常授業のところがほとんど。学校を休ませて家族旅行はあり?なし? 小学生の保護者と先生にそれぞれ聞きました。

家族旅行のために学校を休ませるのはあり?OTEMOTO編集部がアンケートで聞いたところ、保護者の間では意見がわかれました。

アンケート
picture

写真はイメージです
Adobe Stock / godfather

休ませる派

「夫婦ともに自営業だから。本人も同行を望んだ場合には子連れ出張したりもしている」(30代母親 / 2年生男子 / 岐阜県)

「家族との楽しい思い出が優先。勉強はいつでも教えられる」(30代母親 / 1年生女子 / 岐阜県)

「中学の振替休日に、小学生の妹を休ませたことはある。1日くらいなら許容範囲」(40代母親 / 2年生女子 / 東京都)

「こどもにとって貴重な体験になるなら、あり。ただ授業の進み具合もあるので、最大でも1〜2日程度かな」 (40代父親 / 3年生男子 / 東京都)

「なるべくなら避けたいけれど、大型連休がこどもより親のほうが長かった場合は休ませるかも」(40代母親 / 1年生女子 / 静岡県)

「たまにならあり。夫が土日休みでないこと、平日なら混んでおらずツアーも安い。学校の勉強の早さが気にならない低学年のうちは多めにいきたいと思っています。体験、経験値を高める日と割り切っています」(30代母親 / 2年生女子 / 大阪府)

「1日休ませて旅行に行きました。けっこう悩みましたが『下の子の就学前に!』とずっと前から決めていたので。2月半ばだったので、授業がそんなに急速に進む時期じゃないことなどは考えました」(40代母親 / 4年生女子 / 大阪府)

「平日の空いているときに行くメリットが大きい場合もある。その際は、こどもにもしっかり説明すると思う(少し授業に遅れるから、そのぶん自分で学習する必要があるなど)」(30代母親 / 1年生男子 / 千葉県)

休ませない派

「慶弔以外は基本的には学校を優先させるべきだと両親とも考えている」(40代母親 / 3年生男子 / 東京都)

「お休みがこどもと合わなかったら、夏休みや春休みに考えてもいいのでは。それに、こどもが周囲から何か悪く言われないかと思ってしまう」(50代母親 / 高校生以上女子  / 群馬県)

「父親は平日休みだが、基本的には学校を休ませての旅行はなし。長期休暇中の平日などを利用する。普段は土日など母親だけでこども2人を旅行に連れて行っており、そのほうが予定を立てやすい」(40代母親 / 4年生女子 / 大阪府)

結局、旅行できない...

「まだ低学年なので1日くらい休んでもいいかなと思っていますが、本人が絶対休みたくない派なので、実際に休んで連れて行ったことはありません」(30代母親 / 2年生女子 / 東京都)

「学校がマストだと思うと苦しくなるときが来るかもしれないし、学校でできない体験もあるので、『たまには休んでどっか行こうよ~」と冗談めかして誘ったりしますが、子どもは今のところ絶対休みたがりません...」(40代母親 / 6年生女子 / 東京都)

「夫とこどもたち全員の予定を組むことが難しく、結局は夏休みや冬休みのような一般的な休暇のタイミングで旅行することになります」(30代母親 / 2年生女子 / 東京都)

「ありと思うようになりつつあります。低学年のときはビビってできなかった...」(40代母親 / 4年生女子 / 神奈川県)

「旅行かな」とピンとくる

家族旅行のために学校を休ませることを、小学校の先生はどう考えているのでしょうか。東京都内の公立小学校で15年以上の経験がある男性教員Aさんに聞きました。

親の働き方の多様化によって、家族旅行のために学校を休むこどもは少しずつ増えている、とAさん。休み方のパターンは3通りあるといいます。

① 「風邪で」などと仮病を使うパターン
② 「ちょっと家庭の事情で」と濁すパターン
③ 「旅行する」と正直に伝えるパターン

①や②の場合でも、飛び石連休の合間の平日だったりすると「旅行かな」とピンとくるそう。親が口止めしていても、こどもが口を滑らせたり友達同士で話したりすることもあるので、先生にはバレていると思っておいたほうがよさそうです。

picture

写真はイメージです
Adobe Stock / Nattakorn

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ