無料の会員登録をすると
お気に入りができます

6月6日いよいよグランドオープン!ファンタジースプリングスを120%楽しむコツ

旅行・おでかけ

2024年6月6日(木)、東京ディズニーシーにグランドオープンする、新テーマポート「ファンタジースプリングス」のメディアプレビューに参加してきました。入場方法などの基本情報から、より楽しむためのコツをご紹介します。©Disney

ファンタジースプリングに入場するには

picture

まずは東京ディズニーシーに入園します。入園後、東京ディズニーリゾート・アプリのプランから、ファンタジースプリングス内アトラクションの無料「スタンバイパス」か有料の「ディズニー・プレミアアクセス(DPA)」のいずれかの取得が必要となります。

picture

入場はロストリバーデルタとアラビアンコーストの間につくられた「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」から。取得したパスの2次元コードを読み取って入場となるので、入場時間前にQRコードを用意しておくのがおすすめです。

picture

ファンタジースプリングスホテル宿泊者や対象となるバケーションパッケージプラン利用者は、ファンタジースプリングスへの出入りが自由な「1デー・パスポート:ファンタジースプリングスマジック(2万2900円~2万5900円)」の購入もできますよ。

スタンバイパスとディズニー・プレミアアクセスの違いって?

picture

無料のスタンバイパスと有料のディズニー・プレミアアクセスの違いは、時間指定の可不可や待機列の短縮ができるか否かなど。

ディズニー・プレミアアクセスで一番の魅力は、時間指定ができること。ファンタジースプリングスは入場時間の指定はあるけれど、退場する時間の指定はなし。なので、午前中のディズニー・プレミアアクセスが取れれば、エリア内の混雑も少なめで楽しめそうです。

picture

ディズニー・プレミアアクセスの場合はプライオリティ・アクセス・エントランスからの入場が可能。通常よりも短い待ち時間でアトラクション体験ができます。

picture

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」の待機列には時々ティンカーベルがやってきます

各アトラクションは待機列にもこだわりやみどころがいっぱい。待ち時間も楽しみたい場合はスタンバイパスの取得がおすすめです!

ファンタジースプリングスのスタンバイパスやディズニー・プレミアアクセスが取得できたらすべきこと

picture

乗るアトラクションの時間はすでに指定されているので、スタンバイパスやディズニー・プレミアアクセスが取得できたら、ファンタジースプリングス内のレストランのモバイルオーダーをチェック。

picture

ファンタジースプリングスのピーターパンエリアにあるレストラン「ルックアウト・クックアウト」

3つあるレストランはいずれもディズニー・モバイルオーダー制で、事前に東京ディズニーリゾート・アプリからメニューをオーダーし、自分が指定した時間にお店で受け取ることができます。

ほかのテーマポートの店舗と違い、ファンタジースプリングス内のレストランはファンタジースプリングスの入場時間内(例:アトラクション利用時間11~12時を取得した場合、入場時間は11~14時となります)でしか受け付けされないので、入場時間が決まったらすぐにモバイルオーダーをしましょう。ファンタジースプリングスの入場前でもオーダー可能です!またメニューの変更や追加は、決済前ならできますよ。

方法は…
東京ディズニーリゾート・アプリのメニューから「モバイルオーダー」をタップ

レストランを利用する人数分のパークチケットを選択し、利用したいお店をタップ

来店したい時間を選択

メニューの選択

オーダー内容の確定

picture

プッシュ通知で「指定した時間になりました」とお知らせがくるので、利用する全員で来店し、レストラン入口でキャストに人数確認をしてもらいます。画面下にある「商品を受け取る」をタップ(商品を受け取るボタンを押すと決済されるので、メニューの変更、キャンセルができなくなるので注意)。メニューができあがるまでに座席の確保を。

picture

メニューができあがったら、再度プッシュ通知でお知らせ。表示されたカウンターへ。

picture

指定された番号のカウンターで、上記の画面を掲示しメニューを受け取ります。

万が一、モバイルオーダーの枠がいっぱいで予約できなくても、ごくまれに枠が空くことも。こまめにチェックしておくのもおすすめのポイントです。

picture

「ルックアウト・クックアウト」はロストキッズの隠れ家がテーマ。
受け取りのカウンターにはロストキッズのコスチュームも♪

各レストランとも、内装にもみどころがいっぱい!レストラン利用も体験してみてくださいね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ