無料の会員登録をすると
お気に入りができます

東急プラザ原宿「ハラカド」は75店舗が集う新たなカルチャーの発信地!

旅行・おでかけ

2024年4月、表参道と明治通りが交差する神宮前交差点にオープンした東急プラザ原宿「ハラカド」は、スタイリッシュな建築デザインと個性豊かな店舗が話題のスポット。原宿に誕生した新たなランドマークをチェックしてみましょう。

新たな原宿カルチャーの創造・体験の場

picture

写真提供:東急不動産

東急プラザ原宿「ハラカド」は、さまざまなカルチャーを生み出してきた原宿・神宮前エリアがもつヒストリー、そして、SNSなどを通じ誰もが発信、表現してクリエイティブな活動ができる現在の時代背景を踏まえ、「多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場」をコンセプトとしています。その名称には、「かど」が合わさることで人々の出会いの交差点となり、新しい文化を生んでいくという思いが込められているそうです。

picture

写真提供:東急不動産

外装と屋上のデザインを手がけたのは、建築家・平田晃久(ひらたあきひさ)氏。「KNIT DESIGN(まちを編む)」をコンセプトに、古と新の融合、外と内の融合、共存しながら未来につなげる街づくりをイメージしています。

地下1階:原宿で日本特有の湯上がり文化を満喫

picture

地下1階には、昭和8年(1933)に高円寺で創業した老舗銭湯「小杉湯」が2号店となる「小杉湯原宿」をオープン。初代から受け継がれてきた「小杉湯」の名物・ミルク風呂や、熱湯と水風呂を交互に入る温冷交互浴を原宿でも楽しむことができます。

picture

女湯の銭湯絵

また、「花王」「アンダーアーマー」「サッポロビール」「MYTREX」というパートナーとともに、「銭湯を中心とした街」のようなフロアをプロデュース。それぞれが大切にしている価値や思いに浸れる場所を作っているといいます。

1階:リアル初出店、原宿初出店の個性的なショップがいっぱい

picture

さまざまなジャンルのショップが並ぶ1階/写真提供:東急不動産

G階、1階、2階、地下1階には、ファッションから雑貨、スイーツまで、今まではECサイトや地方に店舗を構えていて、「ハラカド」でリアル店舗初出店、原宿初出店を果たしたブランドが多数揃っています。

picture

1階にある「rit. TOKYO(りたるだんど とうきょう)」は広島から東京に初出店。「ヌードが最も美しい」という発想で、カカオ豆とキビ砂糖の2つの原材料のみで作るクラフトチョコレートのショップ。カカオ豆の仕入れから選別、焙煎、コンチング、テンパリング、型入れ、デザインワークまですべて自社工房で行っています。

picture

「カセットチョコレート」1296円

picture

「7インチレコードチョコレート」2376円

1960年代の音楽が好きというオーナーが手がけているデザインは、7インチレコード、カセットテープ、ピアノの鍵盤など、音楽をテーマにしていてとてもユニーク。中に入っているチョコレートの変更も可能なので、パッケージデザインで選べるのもうれしいですね。

2階:雑誌の誌面と連動した体験メディア

picture
picture

2階にある「COVER(かばー)」は「雑誌をもっと身近に、手に取る機会を。」をテーマにした雑誌の図書館。出版社の枠を越えて1960年代に発行されたものから最新号まで約3000冊を揃えていて、懐かしい雑誌に再会したり、新しい情報に出合ったりできるスペースです。

picture

1976年に創刊された『POPYE』(マガジンハウス)

新しい雑誌の楽しみ方を見つけられる企画展も開催。雑誌のように毎月特集を組み、取材時には第一弾として創刊号特集を開催していました。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ