無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「なんだか下半身がだる重い…」→寝る前にこれだけ!梅雨に起こるむくみを解消ベイビーストレッチ

美容

梅雨は身体が重たく、何もしていなくてもだるさを感じる季節です。じっとしていると下半身はむくむばかり。

梅雨に起こりやすいむくみ

梅雨にむくみが起こりやすいのは様々な原因があります。

●気圧の変化

気圧の不安定さにより、体内の血液循環が悪くなり、むくみを引き起こします。

●運動不足

悪天候が続くことにより、外出の機会が減り、運動量が減ります。運動不足からの血行不良により、むくみを引き起こします。

●気温の上昇

夏に向けて段々と暑くなり、摂取する水分量が増えます。また味の濃いものを摂取することで塩分量が増え、むくみを引き起こします。

●冷房

冷房は足元が冷えやすく、血液循環に大切なふくらはぎを冷やしてしまいます。足元に不要な水分が滞り、むくみを引き起こします。

むくみは下半身に起こりやすい

日中は重力の影響により、血液を流す心臓より下に、水分が溜まり下半身がむくみます。逆に寝ている間は心臓と身体が平行になる為、朝起きると顔がむくんでいることがあります。

長時間座りっぱなしや立ちっぱなしが続くと血液を心臓に戻す流れが滞り、下半身のむくみを引き起こします。下半身のむくみは全身の重だるさに繋がります。

下半身のむくみを解消するには、下半身に溜まった血液を流すことが大切です。今回は寝る前にたった一つ行うだけで、下半身がスッキリするストレッチをお伝えします。脚を上げて溜まった血液を流し、またももの付け根にある大きな血管をギュッと圧迫し、解放することで、血流を上げます。寝る前に行うことで全身をスッキリさせて、ぐっすり眠りに就きましよう!

ハッピーベイビーストレッチ

1)仰向けになる。

2)両膝を立てて胸に引き込む。

picture

photo by mai

3)膝を開いて膝の間から腕を伸ばし、親指をつかむ。

picture

photo by mai

4)膝を左右に揺らす。

picture

photo by mai

5)動きを止めて、かかとを天井に向けたまま、息を吐いて膝を床に近づけて5呼吸する。

6)親指を離してから脚を下ろす。

この投稿をInstagramで見る
Mai🌙ヨガ講師/ヨガライター/タイマッサージセラピスト/神奈川(@mai_laugh_yoga)がシェアした投稿
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ