無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[おとなのソロ部]五感でアロマの魅力を体験するソロ時間。原宿「AEAJ Green Terrace」へ

疲れたときやストレスを感じるときに、心と身体を香りで癒やしてくれるアロマを日常生活に取り入れている人も多いのではないでしょうか。そんなアロマの魅力を楽しめる体験施設「AEAJ Green Terrace(えーいーえーじぇー ぐりーん てらす)」で、世界中の精油の香りを試したり、ラウンジでくつろいだり、ワークショップに参加したりと、アロマにまつわるさまざまなコンテンツを体験するソロ時間を満喫しました。建築家・隈研吾氏が設計したヒノキの木組みが際立つ建築にも注目です。

アロマの情報発信施設「AEAJ Green Terrace」

picture

閑静な住宅街にたたずむ「AEAJ Green Terrace」

JR原宿駅東口から徒歩7分。2023年に開館した「AEAJ Green Terrace」は、アロマテラピーの普及・調査・研究などの活動を行う日本アロマ環境協会(AEAJ)が運営する、アロマの情報発信拠点です。1階は自由に過ごせる「アロマラウンジ」や、世界中の精油の香りを試せる「アロマラボラトリー」、アロマや植物に関する書籍を集めた「アロマライブラリー」があり、2階は日本アロマ環境協会(AEAJ)のオフィス、3階は眺望がいい「アロマテラス」。さまざまなコンテンツを通して、アロマの魅力を体験できる施設となっています。

入館は公式サイトから予約が必要です。13時から18時まで、1時間単位で予約可能(1日5枠、イベントで予約できない時間もあり)。利用時間は1時間、入館料は1人500円です。

picture

ガラスウォールで覆われた木組みのファサード

木組の構造が印象的な建物は、建築家の隈研吾氏が設計。“神宮前の小さな森”をコンセプトに、鉄骨や釘などの金属を極力使わず、伝統的な「木組み」の建築技法を取り入れ、国産ヒノキを使用しています。木材は二酸化炭素を固定させる性質があること、また、都内近郊のヒノキを使うことで運搬時の二酸化炭素排出量を軽減させることなどから、地球環境にも配慮したサステナブル建築と言えます。

多彩な植物が出迎える「アロマコリドー」を通り館内へ

picture

「アロマコリドー」の道には廃棄瓦を含むリサイクル材を使用している

エントランスまでのアプローチは、精油の原料や日本の植物計43種類、1598本を植栽した、「アロマコリドー」とよばれる香りの回廊となっています。春はミモザやレモンタイム、夏はラベンダー、ローズ、ユズ、秋はキンモクセイ、冬はウメなど季節の花が咲き、回廊に彩りを添えます。

picture

植物にはネームプレートもある

picture

ゼラニウムは葉や茎に香り成分が含まれているため、擦るとさわやかな香りが広がります。そのほか、ティートリーなど、精油の定番ですが、実際に見る機会が少ない貴重な植物にも出合えます。

香りをテイスティングできる「アロマラボラトリー」

picture

インフォメーションで予約確認を済ませると、施設ガイドとAEAJオリジナルボタニカルティー1包がもらえる

picture

館内へ入ると、ヒノキの心地いい香りに包まれ、まるで森の中へ来たような清々しい気分になります。インフォメーションの先には「アロマラウンジ」があり、自由に座れるテーブルが設置されています。

picture

「木組み」の組積構造を間近で見ることができる

天井を覆うヒノキの木組みのほか、床は水湿に強い岩手県産のクリの木、壁や階段は長野県産のカラマツのLVL(耐震・耐久性のある建材)と、国産木材を全方位で活用した、都会の中心で森を感じられる空間デザイン。

picture

静岡や岐阜、愛知県産のヒノキを使用

ヒノキの木組みが天井を覆う様子は、木漏れ日をイメージしていて、大木の下で休憩しているような感覚。

picture

「アロマラウンジ」の右奥にある「アロマラボラトリー」

まずは「アロマラウンジ」の右奥、世界中から集めた精油の香りを試すことができる「アロマラボラトリー」へ。精油は植物の花や葉、根、樹脂などから抽出した天然素材で、エッセンシャルオイルともよばれます。精油にはそれぞれ特有の香りと作用があり、リラックス効果から殺菌、虫除けまでさまざま。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ