無料の会員登録をすると
お気に入りができます

シェーディングの入れ方|顔の形別に小顔を作る方法を解説!

メイク工程中にシェーディングを使う順番

picture

シェーディングは、基本的にベースメイクのあとのフェイスカラーの工程として入れていきます。シェーディングの形状ごとに、順番をご紹介しましょう(リキッドやクリームファンデーションの併用を想定しています)。

● パウダータイプ:ファンデーション→フェイスパウダー→パウダーシェーディング
● スティックタイプ:ファンデーション→スティックシェーディング→フェイスパウダー
● クリームタイプ:ファンデーション→クリームシェーディング→フェイスパウダー

基本はリキッドやクリーム系の質感のものが先、パウダータイプのものはあとに使うと覚えておきましょう。パウダーファンデーションを使う場合も、同様に考えてOKです。

シェーディングを入れる基本の場所

picture

シェーディングを入れるのは、基本的に「すっきりとさせて見せたい部分」と覚えておくとGOOD。もっとも定番なのは、頬骨の下あたりからフェイスラインかけての場所に入れる方法です。

また二重顎ができやすい方は、顎の下にもシェーディングを仕込んでおくことでしっかり影が作れますよ。

離れて見たときに輪郭にメリハリができて見えますし、写真でもフェイスラインが引き締まって見えるので、覚えておくとおすすめです。

シェーディングの入れ方《応用編》

ここからは、シェーディングの応用編です。お顔の形別に、より細かくシェーディングを入れる場所を解説していきましょう。

面長型さん

picture

面長型さんの場合、顔の長さを補正して見せたいので、シェーディングはおでこの生え際とフェイスラインに入れるのがおすすめ。

とくに、下顎のまわりも丁寧に入れ込みましょう。顎に影をつけて長さを短くして見せることで、面長な印象が変わって見えるはずです。

丸型さん

picture

丸型さんの場合は、ふっくらとチャーミングな輪郭に影を仕込むことで、シュッとした印象を作ることができます。

顔の縦のラインを強調するイメージで、耳の横から下顎の骨の周囲にかけてシェーディングを入れていきましょう。

逆三角型さん

picture

逆三角型さんは、すでにフェイスラインのまわりはシュッとしているので、広い額を補正していくのがポイント。

シェーディングは、おでこの生え際の左側、そして右側部分に入れていきましょう。広く見える部分を狭く見せることで、形が整って見えますよ。

ベース型さん

picture

ベース型さんは、顔のパーツのなかでも気になりやすい下顎に影を入れて、顔の形をたまご型に近づけていきましょう。

シェーディングを入れるのは、左右のエラの周辺。下顎の角の骨が目立つ部分を影で隠すイメージで、色を乗せていくとGOODです。

シェーディングでお悩み補正!《パーツ別》

シェーディングを上手に活用すれば、顔のパーツのお悩みを補正して理想的な印象に近づけることができます。

記事に関するお問い合わせ