無料の会員登録をすると
お気に入りができます

彫る時間も、押す瞬間も、全部が好き。963hankoさんの温もりあふれる消しゴムはんこ

東京からすこし電車に揺られた千葉県の穏やかな街。今回お話をうかがったのは、minneで人気のハンコ作家 963hankoさんです。ご自身のイラストをもとに、ひとつひとつ丁寧に彫り上げる消しゴムはんこや、その印影からつくられるラバースタンプは、手にした人をふんわりと優しい気持ちにさせてくれます。今回は、そんな963hankoさんのものづくりへの想いや、制作の裏側についてたっぷりとおうかがいしました。

picture

「遠いところまでありがとうございます」と、笑顔で迎えてくださった963hankoさん。さっそく、制作途中の作品を見せていただきながら、お話をうかがいました。

picture

963hankoさん

ありがとうございます。手彫りの消しゴムはんこならではの風合いを感じていただけたら嬉しいです。

ブログから始まった、はんこ作家としての道

picture

963hankoさん

もともと絵を描くのが好きで、大学時代に友人がやっていたのを見て、消しゴムはんこを真似てつくってみたのが始まりです。自分の絵がはんこになるのがしっくりきて、何より彫る作業が楽しくて!気づけば15年以上経ちますが、いまだに飽きないんです。

つくった作品をご自身のブログで紹介していたところ、「販売はしないんですか?」という問い合わせが来るようになったそう。初めて販売に至ったのは、お米農家さんからのオーダーでした。

picture

963hankoさん

最初は消しゴムはんこでお金をいただくなんて考えてもみませんでした。名刺サイズの地図や、宛名とイラストを組み合わせたものなど、「こんなはんこでも依頼してもらえるんだ!」と、驚きと同時にすごく嬉しかったのを覚えています。

消しゴムはんこも、ラバースタンプも。手彫りの「味」へのこだわり

picture

963hankoさん

つくるのも押すのも、消しゴムはんこが大好きなんです。あの、押したときの “むにゅっ” とした独特の押し心地がたまらないんですよ(笑)。ぜひ体験していただきたいくらい。

picture

そういって、実際に試し押しをさせてくれた963hankoさん。インクをつけて紙に押すと、たしかにやわらかく、それでいてしっかりと印影がのこる独特の感触があります。

picture

963hankoさん

ラバースタンプは、消しゴムはんこよりも丈夫でたくさん押せるのが魅力です。2022年から人気の図案を中心に、ラバースタンプの販売も始めました。他にも消しゴムはんこの印影をデザインに活かしたマスキングテープやポストカード、ロール付箋などもつくっています。

picture

ラバースタンプをつくる際も、まずは必ず消しゴムはんこを制作し、その印影をもとにデータを作成して発注するというこだわりよう。

963hankoさん

イラストレーターなどで直接データをつくることもできるんですが、消しゴムはんこ特有の、彫るときに生まれるちょっとした線の歪みや温かみが、私の作風になっていると思うんです。だから、すこし手間はかかりますが、この工程は大切にしています。

picture
ラバースタンプ: 困ったコアラ

963hankoさん

やっぱり、手を動かして “つくる” こと自体が好きなんですよね。それに、消しゴムはんこだからこそお応えできるリクエストもあります。以前、「コアラが好きなんです」というお客様の声を受けてコアラのはんこをつくったのですが、それが今では人気の図案になり、ラバースタンプとしてもたくさんの方にお届けできています。消しゴムはんこだと数は多くつくれませんが、自分でつくるという手作業の部分は、これからも大切にしていきたいと思っています。

手彫りならではの「味」も、963hankoさんの作品の魅力のひとつ。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ