無料の会員登録をすると
お気に入りができます

やっぱり寝室として使うのがベスト?ロフトのあるお部屋3選

旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ

おしゃれ部屋にしたいけど、どうすればよいのかわからない。そんな時に参考にしたいのが『FUDGE.jp』での人気の連載「【私らしく暮らす】」。さまざまな間取り、生活スタイルのおしゃれなお部屋を紹介しています。今回は連載の中から、ロフトのあるお部屋をピックアップ。ロフトの使い方に悩んでいる人は、ぜひチェックしてくださいね。

■ROOM1.1R・18㎡の一人暮らしインテリア

picture

初めての東京暮らしで見つけた、使い勝手の良いロフトスペースを持つワンルーム。勉強から趣味の時間までほとんどの時間を過ごしているというロフトを中心に、日々の暮らしで集めたお気に入りの小物たちで楽しむお部屋づくりについてお話を伺ってきました。

picture

東京で初めての一人暮らしに日和さんが選ばれたのは、大きめなロフトの秘密基地感と、憧れだったウォークインクローゼットのあるお部屋。

「探し始めた頃は、条件が多すぎてなかなか良い物件が見つかりませんでした。そのため不動産屋さんに紹介されたなかで住まいを見ていき、現在の住まいに決めました。ロフトにウォークインクローゼットのある内装はもちろん、角部屋で風が入りやすいところも良かったですね」

picture

なかでもロフトスペースはお気に入りの空間。食事やお風呂、身支度以外の時間はほとんど、このロフトスペースで過ごされているのだそう。

「靴作りを学ぶために上京したのですが、学校で学んだことの復習からパソコンなど簡単な作業までロフトのデスクスペースで行っています。秘密基地のような空間は作業していてワクワクする気持ちを持てながら、集中できる場でもあり、気に入っています」

picture

おうち作業のベースとなっているこのデスクですが、なんと日和さんが自作で作られたもの。

「地元の家具屋さんで購入したボックスの色合いにぴったりの木材をホームセンターで見つけて購入しました。作業面が広い分、使いやすいですね」

picture

デスク周りには、日和さんが気に入った紙ものが飾られています。

「雑誌やポストカードを飾ったり、箱を並べて収納したり、居るだけで少しワクワクする空間ですね」

picture

デスクと対面に置かれた棚にも雑誌が並びます。備え付けの収納家具などはないロフトスペース。収納は全て購入されたものでオープンになっています。

「ものの少ない整った家も好きだけど、生活感や面白みのある家の方が好きなので、生活感・少しのごちゃごちゃ感は『見せる』方向でお部屋を作っています」

picture
picture

ロフトスペースで唯一、目に見えない収納として使われていたのが布団。その収納場所はまさかのドラえもんでした。

「収納が少ないので、冬用の布団をどこへ収納するか悩んでいた時に、姉からおすすめされたのがドラえもんの収納袋です」

ドラえもんの収納袋
picture

「ふわふわな等身大のドラえもんなので、ベットサイドにおいて、もたれかかったり、抱きしめたりしては毎晩のび太気分で過ごしています」

picture

ベッドスペース横の壁にはプロジェクターが映せることから、週末はドラえもんとともに、ポップコーンとジンジャーエールで一人映画館を楽しんでいる日和さん。Switchと本と映画など好きな物以外をベッドスペースに持ち込まないのがマイルールなのだとか。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ