isutaでは今週も、SUGARさんが贈る週間占いを配信。
2025年上半期の占いも公開しているので、ぜひ併せてチェックしてくださいね♡
今週のおひつじ座の運勢
illustration by ニシイズミユカ
記憶の光景
今週のおひつじ座は、賢しらに過去や未来について語る代わりに、それらと繋がった今にただ無言で在ることを大切にしていくような星回り。
『片陰や膝いそがしき三輪車』(小川軽舟)という句のごとし。
「片蔭(かたかげ)」は夏の日陰のことで、郊外の木陰というより町で道の片側だけに日陰ができる様子のことを言う。どこか劇画の一コマのような臨場感のある句だが、そばには見守る母親がいて、日傘でも指しながら歩いているのかも知れない。
あなたもまた、無心で三輪車をこぐ幼子になったつもりで、今に浸りきってみるといいだろう。
今週のおうし座の運勢
illustration by ニシイズミユカ
たまに腹を下したりして
今週のおうし座は、さまざまな「他」を組み合わせ、豊かで自分好みの炊事のネットワークを改めて開拓していこうとするような星回り。
歴史学者の藤原辰史は「他炊諭」というエッセイの中で、「自炊」という言葉は自分ひとりで、家に閉じこもって炊事をするという意味だと思われがちで、誤解を与えるのではないかと指摘している。
例えば納豆や味噌などの発酵食品ひとつとっても、微生物たちの力を借りて自分たちの食生活を豊かにする「他炊」に他ならない。
あなたもまた、億劫でワンパターンになりがちな「自炊」をひらいて、「他炊」でつながる小さなネットワークを築いていくことがテーマとなっていくだろう。
今週のふたご座の運勢
illustration by ニシイズミユカ
ドロン♪
今週のふたご座は、分別や理屈ではつかまえられないものをこそ、みずからの手で掬い取っていこうとするような星回り。
『学びする机の上のかやり哉』(与謝蕪村)という句のごとし。
作者は決して学問を馬鹿にしているわけではないのでしょうが、迫りくる夕闇の中で「まったく困ったものだ」と苦笑いしつつ、「学問では人は救われない、芸術はどうか」とおのれに問いかけているのかも知れません。
あなたもまた、これからの1年を占うようなラディカルな問いかけを発していくべし。