無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ゆっくりランチや女子会におすすめ!おしゃれな空間が大人気「ふじヱ茶房」実食レポ

創業から330年以上、上質なお茶と海苔を通して日本の食文化を盛り上げてきた「山本山」。創業の地である日本橋には、洗練された和モダンな空間で、お茶のコースや海苔を贅沢に使った食事が楽しめる「山本山 ふじヱ茶房」があります。こだわりのインテリアが彩る店内や、お茶と食事の実食レポートなど、その魅力をたっぷりとお届けします。

老舗が紡ぐ、日本の美味しさ

picture

海苔が主役の御膳や、一煎一煎丁寧に淹れていただくお茶など、ここでしか味わえない美味しさを堪能できる「山本山 ふじヱ茶房」。江戸中期から上質なお茶と海苔を販売し続けてきた老舗の「山本山」が、“上質なお茶と海苔を、最高の状態で召し上がっていただきたい”という願いを込め、創業の地である日本橋に開店したのがこの茶房です。

picture

お店は地下鉄日本橋駅を出てすぐ、日本橋高島屋の新館側1Fの中央通り沿いに入口があります。シンプルながらも目を惹く、洗練された佇まいに気品を感じます。

和モダンな美意識が息づく茶房

picture

のれんをくぐると、現代的な雰囲気の中に日本の趣を感じる“和モダン”な空間が広がっていました。

食事をより特別な時間にする座席

picture

まずはお茶や食事をいただく席からご紹介します。こちらはお茶を淹れる様子を間近で見ることができるカウンター席。洗練された所作を眺めながら、臨場感の中でお茶や食事を楽しむことができます。

picture

カウンター席の向かい側には、昭和初期から店頭に掲げられていた木製の彫刻看板がありました。モダンな空間の中で、風格のある佇まいを生み出しています。

picture

大きなガラス窓から柔らかい光が差し込むテーブル席。アーチを描いた背もたれの椅子がおしゃれです。

picture

奥には大人数で座れる席があります。石で作られた作業台は重厚感があり、老舗ならではの風格が漂う空間。このエリアだけ床の色が違ったりと、特別感のある席です。

和の美意識を感じるディスプレイ

picture

山本山は、長い歴史の中で和紙を取り扱っていた時期も。奥に見える壁面のアートは、和紙×茶葉で江戸の古地図をイメージしているのだそう。お料理を待つ間にじっくり眺めても楽しめそうです。

picture

茶房の奥には、お茶や海苔を保管できるような箱がディスプレイとして美しく並んでいました。お茶と海苔の専門店ならではのしつらえにワクワクします。

お茶や海苔を購入できる物販コーナーも

picture

物販エリアでは、山本山のお茶や海苔を購入することができます。自宅用から贈りものにぴったりな詰め合わせまで、幅広く取り揃えられていました。

主役は海苔!人気No.1メニューの「膳 にほんばし」

picture

つづいて、山本山最高級の海苔が使われた人気No.1メニューの「膳 にほんばし」をご紹介。ふわふわな「バラ干し海苔」がぎっしりと敷き詰められた様子は圧巻です。添え物として登場することが多い海苔ですが、これは主役級の美味しさでした。

picture

断面を見てみると、食感の異なる海苔やごはん、オリーブオイルで和えたちりめんじゃこが、ミルフィーユのように重なっていました。味わいに変化があって一口一口新鮮な気持ちでいただけます。

picture

中央に輝く鮮やかな梅は、紀州南高たたき梅。果肉が柔らかく、まろやかな酸味とほどよい塩気が海苔と好相性でした。小鉢の酢の物やおひたしはさっぱりとした味わいで、メインの海苔弁との相性抜群。蓋を開けると磯の香りが広がるお味噌汁は、海苔がたっぷり入っていて食べ応え満点でした。

どれも優しい味わいでしたが、食べ切る頃にはお腹がいっぱいに。満足度の高い御膳でした。海苔弁当はテイクアウトもあるので、自宅やオフィスでも楽しめます(おかずは付きません)。

膳 にほんばし 2,800円(税込)
にほんばし海苔弁当(テイクアウト) 2,200円(税込)

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ