季節の変わり目で疲れが出やすい今の時期。寝ても疲れが取れない…なんてこともあるのではないでしょうか。溜まった疲れも、その日の疲れも早めに取りたいところ。そこで今回は、自宅で手軽に使えるケアグッズをご紹介します。
少しでも疲れを感じたら…「お疲れケアグッズ」でリセット♡
季節の変わり目にやられていませんか?
続く猛暑やひんやりした空間などによる夏の疲労の蓄積をはじめ、秋から冬に向けては、寒暖差や気圧の変化によって自律神経が乱れやすい時期。やっと過ごしやすくなったと思っていても、疲れを感じている人が多いのではないでしょうか。疲れは放っておかずに対策するのがおすすめです。ここでは、お家で手軽に使えて、癒される「お疲れケアグッズ」をご紹介します!
じんわり体をほぐす♡温活アイテムで疲れをリセット
1.自分のケアに全集中!「こめかみまで包みこむアイマスク」
目元をじんわり温めて、疲れをほぐしてくれるめぐりズムから、「こめかみまで包みこむアイマスク」が登場!マツキヨココカラ限定発売のケアグッズです。
一箱3枚入りで、フローラルパウダリーの香りと、ハーバルウッディの香りから選べます。今回私が使ってみたのは、高級感のあるフローラルパウダリーの香り♡
ふわふわの肌ざわりで、厚みもありました。キツさはないのに、しっかりこめかみまで包み込む大きさで、ホットタオルを顔にかけてもらっているような心地よさを感じました。
目元にあてた瞬間から温かさと、深呼吸したくなるフローラルの香りを感じます。目元のケアだけに集中できるので、デスクワークの人やスマホを長時間使用している方にぴったり!個包装なので、移動中やオフィスでも使えます♡
2.耳をすっぽり覆って癒してくれる「ねおちスト」
「ねおちスト」は、約20分間発熱し、とろ~んと深いリラックス状態へ導いてくれる温活アイテムです。
6セットあり、1袋の中に両耳用のねおちストが入っています。柔らかなラベンダーとホワイトのデザインから癒されました。
スリットが2本入っていて、外側のスリットから親指と人差し指を通して装着するタイプです。耳にかけるようにセットするだけなので簡単ですし、すぐにぽかぽかとした温かさが広がりました。
耳全体を温めただけで、体全体がぽかぽかして、ゆっくりした時間を過ごせました。ほんのり香る、ラベンダーの香りにも癒される♡本を読んだり、スマホを使ったりしながら温活できるので、取り入れやすいです。
3.肩こりや腰の痛みをピンポイントでケア!簡単に貼れる「ロイヒつぼ膏(TM)」
韓国では「コインパス」、中国では「神薬」として大バズり中!日本土産として人気を集め、2025年春にはドン・キホーテの“海外のお客様爆買いアイテム”第2位にランクインした注目の「ロイヒつぼ膏(TM)」。有効成分(ノニル酸ワニリルアミド)による温感刺激で血行を促進してくれる丸形の貼り薬です。温感タイプは、通常サイズと大判サイズの2種類!
パッケージの裏面には、肩こりや腰痛の症状に合わせた貼り方の参考例が、イラスト付きでわかりやすく紹介されています。初めての方でも使いやすいので安心。
直径2.8cmの丸形サイズは156枚入り。レギュラーサイズ約2倍の面積で、直径3.9cmの大判サイズは78枚入りです。大判タイプはサイズが大きい分、貼りやすく、じんわり温かい効き目感をより感じることが期待できます。
湿布のような香りと、温感の刺激がガツンと届きます。疲れを感じるところをピンポイントでケアしてくれるのが嬉しいところ。ジンジンする使用感もクセになりそう!ベージュ色なので目立たないですし、剥がれにくいのでたくさん動いても大丈夫でした。肩こりがひどいときに貼って寝てみたら、翌朝は過ごしやすくなったことに感動!つらいときにすぐ使えるよう、お家に常備しておくと安心かもしれません。