⑥バッグとニットでブラウンに差をつけて
前立て部分がレイヤードデザインになっているニットカーデをふわっと羽織れば、通勤や送迎コーデもOKなきれいめコーデに仕上がります。ホワイトコーデに羽織れば、コーデに余白ができてこなれ感も◎。バッグのブラウンと少し色味が違うだけで、一歩先のブラウンコーデが楽しめます。
▼カーディガンはこちら
⑦暖かさとこなれムードの両立を
ふんわりと空気を含むようなプードルシャギーのカーデが、ブラウンの深みと相まって優しい印象を演出してくれます。インナーは白を着れば、ライトな抜け感作りが叶うので重く見える心配もありません。ボタンをとめてVネックのラインを上手に使って、顔周りをスッキリ見せるのもおすすめです。
▼カーディガンはこちら
苦手さんはボトムスで取り入れて
⑧スカートで取り入れるブラウン
ブラウンの持つ地味な印象を回避するには、サテン生地が大正解です。光沢感はもちろん、スカートなら顔から離れた位置になるので、パーソナルカラーに左右されないというメリットも。大人気のブラウンのチェック柄シャツとリンクさせれば、モダンかつ洗練されたスタイリングに仕上がります。
▼スカートはこちら
⑨ショートパンツでイマドキスタイルに
ブーツと合わせたいショートパンツもブラウンなら鮮度は高め。しっかりと膝を隠してくれる着丈なら、ロカリ世代も安心して穿けます。オトナの着こなしに傾けるにはジャケットコーデが間違いありません。ショートパンツからチラっと見える足元や手首により抜け感も出せるため、野暮ったさも回避できます。
▼ショートパンツはこちら
アウターのブラウンで最旬に押し上げて
⑩プードルファーで季節感を盛り上げて
ブラック、グレー、アイボリーとどんな色ともあう万能色のブラウンをアウターで取り入れて、周りと差がつくコーデを。冬の街で埋もれがちなコート姿も、もこもこ感が愛らしいプードル素材なら目を引くこと間違いなしですね。
▼ファージャケットはこちら
⑪オン・オフ使えるマルチジャケット
毛布のような心地良い手触りとライトブラウンの色味がシンプルなデイリーコーデを華やかなステージに押し上げてくれます。ジャケットにボリュームがあるので、ヘアスタイルはスッキリとまとめて。黒のパンツで強弱をつければ、立体感のあるオシャレコーデの完成です。