無料の会員登録をすると
お気に入りができます

寝起きがつらい人必見![寝起きにベッドの上でできる]ガチガチボディをほぐすゆるストレッチ

日に日に寒さが増してきましたが、体のコンディションなどは変わりないでしょうか。自分的には変わっていないと思っていても、実はちょっとずつ体に変化が起きています。今回は、寝起きがつらい人におすすめのストレッチをご紹介します。

冬と体の状態

寒さが増してくると、どうしても無意識のうちに体にグッと力が入りやすくなります。たとえば、暖かい室内から外へ出たときや寒い北風が吹いたとき。ぬくもりが消えないように、自然と肩まわりに力が入っているのではないでしょうか。また、室内にいるときも、まだ暖房をつけるまでではない…と少し肌寒いときに我慢をしていることはありませんか?

実は起きているときだけでなく、寝ているときも同じようなことが当てはまります。布団を事前に温められていればよいですが、なかなかそうもいかないときもあります。すると、いざ寝ようお布団へ入ったとき、ヒヤッと冷えていることも多いですよね。少し体を縮こまったまま寝てしまうなんてことも増えやすいのが冬です。総じて、他の季節と比べて体をグッと縮こませているタイミングが多いのです。

体が縮こまるとどうなる?

本来必要ない力みが続き、筋肉の緊張状態が続きやすくなります。それだけで疲れやすくなることもありますが、血行が滞りやすくなります。その結果、体の不調が出てきやすくなるのです。肩こりや腰痛、関節の痛みなど、冬になるとなりやすいと感じている方も多いかもしれませんね。それは寒さにより力みと、血行によるものです。

これらを解消するには、まずは寒さへの対策です。薄着をしすぎない、少しでも寒いと感じたら一枚羽織る・靴下を履くなどの工夫をする、首・手首・足首を冷やさないように気をつける、温かい飲み物を飲むといったことがオススメです。

朝起きたときに行いたいストレッチ

日頃の工夫も重要ですが、朝起きたときのストレッチも欠かせません。夜寝ている間に凝り固まった体をほぐすとともに、血行の流れをよくする、目覚めのスイッチを入れるといったことが期待できます。寝ぼけまなこでも行えますので、ぜひ明日の朝からやってみましょう!

<やり方>

1)布団の上で四つ這いになり、両手を前に伸ばす。

picture

photo by KogaNatsumi

2)肘が落ちないようにしながら、上半身を伸ばす。

picture

photo by KogaNatsumi

3)右腕・左腕それぞれに体重を乗せ、肩や脇まわりに刺激を入れる。

picture

photo by KogaNatsumi

4)四つ這いに戻り、息を吸いながら背骨~腰まわりを反らす。

picture

photo by KogaNatsumi

5)息を吐きながら、今度は背骨~腰まわりを丸める。視線はおへそをのぞき込むイメージ。

picture

photo by KogaNatsumi

6)この動きを3~5回繰り返してみる。まぶたを閉じながら行ってもOK!

これらをやってみると、自然と体も目もシャキッとしていきます。寒いときこそ、ちょっとした時間に体を動かす機会を作ってみましょう!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ