「ミモザ」のドライフラワーの活用法

ハーバリウムにリメイク(難易度★)
ハーバリウムにするメリットは、
・ドライフラワーの「ポロポロ」が困るといったお掃除の悩みを解消できること
・そのままインテリアとしてまた長く楽しめること
この2点です。
【材料】
ハーバリウムオイル
空きビン(蓋のできるもの)
ハーバリウムオイルや蓋のできる空き瓶は、100円ショップで手に入ります。
(手前の電球型はダイソーです)
【作り方】
作り方は、空きビンにミモザをいれて、少しずつハーバリウムオイルを注ぐだけ!
ちなみにミモザアカシアの葉っぱは、特にポロポロしやすいのでオススメできません。私はミモザアカシアの葉の代わりに、プリザーブドフラワーのグリーンのアジサイを入れました。
そして、ミモザの花の黄色い花粉がオイルに浮いてしまうかも……と心配したのですが、普通にオイルを注いでも気になりませんでした。
【注意点】
(ネットなどで購入できる)ハーバリウム専用瓶の場合は問題ありませんが、100円ショップの瓶で作る場合は、蓋の密閉が弱いものがあるようです。長く飾っているとオイルが気化してオイル漏れのような状態になることがありますので、油染みなど、飾る場所にはご注意ください。
『★ハーバリウムって何ですか?』
------------------------
ハーバリウムとは何? というかたは、こちらをご覧ください。
アロマワックスサシェにリメイク(難易度★)
キャンドルを溶かして作ることができる「アロマギフト」にも、ミモザのドライフラワーが使えます。
キャンドルのリメイク(難易度★★)
【材料】
市販のキャンドル
ヘアアイロン
オーブンシート
【作り方】
STEP1)ミモザを適度にカットし、本などに挟み押し花のようにしておきます。(数時間でOK)